見出し画像

悩める女性へフォーカルポイントを提案

今回は、フォーカルポイントという思考のよさをお伝えしていきます。

女性へとありますが、これは単純に女性が陥りやすい思考パターンに基づいた内容なので、あえてタイトルに入れてあります。

あれもこれもやりたい! はストレス。

女性はマルチタスクとよく言いますが、いかがでしょうか? 以下は女性が興味のあることの一部を書き出したものです。

仕事、キャリア、婚活、就活、恋愛、結婚、子育て、家族、家事、人間関係、人付き合い、美容、ファッション、インテリア、食、生活、資格、趣味、ウェルネス、健康、これからの生き方。

パッと思いついただけで、やりたいこと、やらねばならないことなど、考えることが沢山出てきます。

男性よりも女性の方が色々なことや自分自身に興味を持つ割合が高いこと、それはライフスタイルが変わり、大きくステージが変化する機会が多いことも大きいんじゃないかなと思います。

女性向けコンテンツも紙、Web、テレビメディアなど媒体問わず、情報のアラカルトをぎゅっと詰めたものが多いですよね。

色々なことに興味を持ち、人づてやネット、本などから情報を集めて試してみる。それはとても行動的で人生の彩りにもなります。そんな好奇心のある人は生き生きして魅力的ですよね。

でも、この色々なことに興味を広げることは、不安や悩み、焦り、イライラの原因なんです。

あれもいい、これもいいと目移りをして、いいと思えば手当たり次第トライをくり返すと、段々と自分の軸がブレきて、何をしたいのかを見失います。色々アンテナを張りすぎると、思考がとっ散らかってしまう、ということです。

興味のあることを1つに絞れない理由。

先ほどあげた興味のあることの中で、本当にこれをやりたい! と思ったこと以外は、周りの刺激への反応かも知れません。

例えばSNS、Web、YouTube、友達などからの楽しげな刺激に煽られて、これもいいからやらなくちゃ、あれもいいから試さなきゃ、と反応しているだけのこと、ありませんか?

それらは好奇心は満たせるし、周りとの他愛ないおしゃべりに欠かせない共通言語だったりします。とはいえ、自分の本来やりたいことの軸が揺れて、無駄な悩みが生じるので、興味は過度に広げず、楽しむ程度にしておきましょう。

やりたいことを広げるストレス。

何を本当にしたいかを1つ決める。そう決めるだけで、ストレスがぐんと減ります。

分かりやすい例えを出すと、好きな仕事でお金を稼ごう!と決めたとします。そのためのアクションを調べてみると、セミナーへ行く、教材を買う、資格を取る、人に会う、起業の仕方、ブログやYouTubeを始める、Webライターをやる、などものすごい沢山の情報があっという間に入ってきます。

1つずつ見れば、何だか出来そうです。書くことが好きだからそれで副業もできそう、発信することも好きだし、学ぶのも好き。などあれもこれもやってしまうと、結局どれも中途半端になりそのうち何をしていいか分からなくなり、やる気が奪われます。

これだと、せっかくやりたいことがあるのに、それがストレスになるという本末転倒なことに。

自分の好き、を絞ると心に安定する場所ができる。

ではどうすればよいのか。

それは、思い切って1番自分に合った方法を1つだけ選びましょう。先ほどの好きなことで稼ぐ、ならその方法を徹底的に深掘りした後、全てをやろうと思わず、合った方法1つに絞ります。

ここで気をつけるのは、1番興味のあることに絞ることです。ここが重要。興味のあることが成功する第一歩です。

それが本題のフォーカルポイントを取る、ということにつながります。

フォーカルポイントって何?。

このフォーカルポイント、若手起業家さんが、やりたいことの見つけ方を探すYouTubeの中で話していたことなのですが、生き方を整える意味で、とても面白かったんです。

フォーカルポイント、直訳すると焦点場所、でしょうか。

初めて知りましたがこちらはインテリア用語で、目が止まる所を作ると安心するポイントという意味だそう。いわゆる部屋のインテリアを考える時に、効果的に目を引くポイントですね。

リビングにあるフォトフレームを想像すると分かりやすい。

このフォーカルポイントを分かりやすく、部屋で説明しますね。

様々な色や形、サイズのお気に入りのフォトフレームがたくさんあります。それが部屋中の壁やテーブルの上など、あちこちに沢山散りばめられているとどうでしょう?落ち着かないし、バラバラでセンスがないように感じます。意識があちこちに飛ぶその場所で、くつろげるでしょうか?

では、それらを集めて1面の壁にまとめて飾ったり、テーブルの上にまとめてコーナーを作って、フォーカルポイントを作るとどうでしょう?

バランスを出すために、形を揃えるために間引いたり、あるいは縦横を変えたり工夫が出てきますよね。

このように、目を留める場所を集中させることで、よりフォトフレームの良さは発揮され、そして気持ちが安心します。この安心感が居心地のよさになります。

フォーカルポイントを作って居心地よくしよう。

自分の心の中にもフォーカルポイントを作ります。1つにまとめて安心する場所を心に作るんです。

それにより不安感や焦りがなくなり、居心地のよい心持ちとなります。そうすることで、より、やりたいことへのやる気や楽しさが出てきます。

ファッションにもフォーカルポイントを!

ファッションにも同じことが言えます。フォーカルポイントを作ることは、基本のきと言えます。

とってつけたようにファッションのことを入れ込んでしまいましたが、私がみなさんにお伝えしていきたいのは、ファッションのフォーカルポイントに基づいた、 1アクション。これからも書き連ねていきますね。

最後に、興味のあることを1つに絞ることは難しいですが、それをふることで不思議と、気になっていた他のことが関連性を持って出てきて、可能性が広がってきます。1つなんて視野が狭くなりそうなんて心配は無用!

興味を1つに絞る。 自分にとってそれはなんだろう? まずはそこから始めませんか?








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?