見出し画像

30代目前、前のめりなマインドを手に入れた話

こんにちは。
今日はSHEがきっかけで自分のマインドが変わった話をしたいと思います。

私は、体力がそこまでなくて、なんならメンタル的にも打ちのめされがちタイプで、慎重オブ慎重派でした。危ない橋は渡らない。

けれど、30代を目前になんとなく変わりたい、と思いつづけていたら、なんだか色々引き寄せていました。そんな不思議な話です。

SHEとの出会い

そもそもSHEを知ったのは、2019年。インスタで出てきた女性らしいおしゃれな広告を見て、面白そうだなぁとずっと頭の片隅にありました。でもその時は結婚していて、「まだ時期じゃないなぁ」とか「体調落ち着いてからがいいなぁ」とか「お金ないなぁ」とか言い訳をつけて後回しにしていました。

それから紆余曲折あり、2020年3月、驚異のスピード離婚を経験。コロナ直下の中、せっかく決まった仕事も休業に。そんな中、ふとSHEのことを思い出したんです。

しばらくどうしようか悩んでいたのですが、将来的に地元に帰りたい、そのためにスキルが欲しい。そう思い、思い切って2020年12月にSHE likesに入会。

ブランディングで新しい私を見つけた

元々はWebデザインかマーケティングを勉強したいと思っていたのですが、私がハマったのはまさかの「ブランディングコース」。

メインのコースより回数が少ないというのもあるのですが、チラッと見てみたらとても面白くて、なんと2日で一気見。課題のブランディングシートも夢中で書き上げました。(その時に構想したのが、これからお話しするアクセサリーブランドです。)

今までは石橋を叩いて、叩いて、叩いて、ようやく橋を渡り始めるマインドだったはずなのに、ブランディングコースに夢中になったことがきっかけで、徐々に「勢いよく前のめり」マインドが出てくるように。

今まで出てこなかっただけで、きっと自分が本来から持ち合わせていたものだったのかもしれません。「勢いよく前のめり」な新しい私は、一度ひょこっと顔を出したら、止まらなくなってしまいました(むしろ暴走気味)。

香りをいつ「でも」どこ「でも」だれ「でも」

話を仕切り直して……
ブランディングコースをきっかけにアクセサリーブランドを立ち上げることに挑戦します!

ブランド名は

「DEMO」(デモ)

といいます。

アロマを持ち運ぶためのアクセサリーブランドです。香りをいつ「でも」どこ「でも」だれ「でも」がコンセプト。「DEMO」には英語で「物事が現実であることを確かに示すこと、実物に即して本物の機能を示すこと」という意味もあり、見えない香りを具現化して楽しむ、という思いも込められています。

好きな時に使えない不満

実はこれ、私の不満、義憤がこれでもか!と詰め込まれたアクセサリーでしてね……

さかのぼって2018年秋、仕事で心身ともに体調を崩した私は、アロマテラピーにハマり出しました。人混みが怖くてバスや電車に乗れなかったときにこめかみに塗っていたのがナリンのアロマロールオン。(コスメキッチンなどで手に入るよ!)

これがバス酔いや頭痛のときに効果てきめんでした。これに何度救われたか……

ただ、人混みで香りのあるものを出すのは少し躊躇しませんか?私が好きな香りでも周りはそうじゃないかもしれない。しかもバスや電車は密閉空間なのでなおさら。1番辛くて使いたい時に使えない……

そして、男性のアロマセラピストも出てきている中、アロマ関係のアイテムは未だに女性向けのアイテムが中心で、スタイリッシュなものが少ないのにも不満がありました。

アロマを楽しむアクセサリーはこれまでもありましたが、ガラスでできた揺れるピアス、ネックレスなど、男性がつけるには抵抗があるものが多かったように思います。

とかなんとか言っていますが、実際のところ、私がつけたいものがなかったんです。私は古着やメンズのアイテムやミリタリーなアイテムをミックスしたファッション(いわゆるジェンダーレスなファッション)が好きなんですが、アロマアクセサリーは繊細なガラスアクセサリーが多いと感じています(私調べ)。

画像2

え?どう考えても合わないよね?泣(↑この写真2年くらい前だけど今のスタイリングもこんな感じ)

①香りを自分だけのためにいつでもどこでも持ち運びたい
②男女関係なくスタイリッシュに使えるものはないのか?

という2点を解消したい、というところからはじまったアロマアクセサリー!プロジェクトが「DEMO」です。(大好きなハロー!プロジェクト風に書いておく。笑)

さらに勢いは加速、もはや暴走列車

元々ハンドメイドでいろいろ制作するのが好きなので、ここまでせっかくブランドとして考えたんだから、もう作れば良くない?勢いで制作。

制作途中を本邦初公開!!

画像3

グレーの部分にアロマオイルを垂らして使う、持ち運べるアロマストーンみたいなものです。

どう販売するか、パッケージはどこに発注しようか、どう展開するか…考えることはたくさんありますが、これまた勢いでまずネットショップを構えることにしてみました。(なんて思いつき)

こちら。(在庫はまだ0です)

ビジュアルデザインもブランディングでまとめたのを生かしつつ、できる範囲でやってみた感じです。ワードプレスも始めたのでHPなども自分できちんと作りたいなと思っていますが、まずはスタートダッシュ!反応を見ながらブラッシュアップしていこうと思っています。現在は改良や構想を重ねて、現在目下製作中。春までにはブレンドアロマも合わせて、リリース予定です。

変わることは悪いことじゃない

大学時代、アパレル販売のアルバイトをしていて、よくアパレル業界で聞いていた言葉が「ブランドを成長させる。」
なんとなくしかわかってなかったのですが、SHEでブランディングを学んで腹落ちしました。その時のツイート↓(Twitter大好き芸人なので休みの日はほぼ常駐してます。)

今まで、アパレルブランドでリブランディングされて、ブランドが支持されなくなるパターンや、雑誌の方向性が変わりすぎて休刊になるパターンも見てきたから、変わること=あまりいいイメージではなかったんです。
けれど、今の時代にあった方向で成功しているブランドがあるのも事実。

らしくあるためには時代の波に乗る部分、核としてあり続ける部分をちゃんと見極めないといけないのでは、と思います。

SHEで自分もリブランディングされた

ブランディングって物やサービスだけじゃないよね、とも思っています。「らしくあることは変わり続けること」って自分にも当てはまるんじゃない?

尻込みしてズルズルして、タイミングを逃してやりたいことをする勇気もなくて。そんな2ヶ月前の私。

でも、SHEに入ってすっかり私のマインドもリブランディングされました。勢いづいた私はいつも前のめりでせっかちで、やりたいことがたくさんあって欲張りで。

2ヶ月前にこんな自分に出会えるとは思っていませんでした。どこかに隠れてたんだろうけどずっとブレーキをかけていたんだね、ごめんね自分。一方で、誠実で自分に正直な自分でいたいというのは変わらないところ。

自分らしくあるために変わり続けること。変わり続けることを恐れないこと。そして核となる信念を持ちつづけること。これからも忘れずにいたいし、みなさんにもSHEでそれを感じてもらいたい!!

私の場合はブランディングコースがきっかけでしたが、きっかけは色んなところに転がっています。何か一つでも行動を起こしたら絶対に何か変わります。だから一歩を踏み出してほしい。

私の場合は、どこに向かっているのかはまださっぱりわかりませんが、「私たちまだ途中だからね!」 それでいいと思っています。「百聞は一見にしかず」というように経験に勝るものはないと思っているし、たまたまだけど、アロマの資格もハンドメイドの趣味もアパレル経験もブランディングも全部繋がった。奇跡。

落ち込んだ日も、生きていて、食べられて、寝られれば、何度でも立ち上がれます。これからも勢いと変わることを恐れない前のめりマインドで、この社会という荒波を突き進んでいこうではないか……!

ちなみにそんな欲張りマインドになった私の2021年2月、予定がえげつない。笑 目標とか目的ではなく、もはや予定。

・お着物着付けレッスン
・ワードプレスコース卒業
・デザインのドリル始める
・ライターコース卒業
・アロマ調香スタイリスト講座受講
・ライター営業活動
・アロマアクセサリーの製作、商材検討
・フリーランスとしてのライター活動スタート

詰め込みが異常ではありますが、だって全部やりたいんだもん、仕方ないよね……
そしてそして、2月からはフリーランスのライター活動もさせていただけることになりました。未経験からなのですが、前のめりマインドで案件を引き寄せました。笑

不安もありつつ楽しみでもありつつですが、頑張りますので応援よろしくお願い致します📣

ぜひサポートいただけると嬉しいです。いただいたサポートは、カメラレンズの購入に充てようと思います☺︎