見出し画像

続:リモートワークの「真の恐怖」

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が延長されました。
国民も延長はほぼ間違いないとわかっていたことではないかと思いますが、やはりこの経済活動自粛状態が続くとなると、コロナウイルス以上に生活不安に関する大問題が起こっています。

この状況下で従来からもありましたが、新しい働き方である「リモートワーク」については、定着してきたのではないでしょうか。このリモートワークにより、今後仕事の仕方が大きく変わります。

東京と地方の本格人材競争が始まる。

画像1

首都圏:特に東京は全国から多くの人が集まり、経済活動も活発です。
しかしその分、社員への給与水準も高く経営サイドとしては多くの雇用に対する費用が必要な地域でもあります。

しかし、リモートワークで完結する仕事が増えると、同じ能力値であれば、わざわざ賃金が高い首都圏に住む人に仕事をお願いする必要がなくなります。

地方で首都圏より抑えた人件費で、リモートワークで頑張ってくれる方がいれば十分になり、会社としては全体的に経費削減に繋がります。

東京には役員などの「替えが効かない人材」が集まれば、問題がないという状態になるのではないでしょうか?

他者と差別化ができなければ必要とされない。

画像2

本当に怖いことなのですが、他者と何が違うのかをアピールできなければ、その人を雇用する意味がなくなってしまいます。

自分の価値をしっかりと伝えきらなければ、雇用され続けることは不可能です。

これをリモートワークでやり続けることは相当難しいことなのではないでしょうか?
やる気・一生懸命さなどではなく、成果物でしか評価されない時代。

あなたがどんな分野に長けていて、
この会社を通じて何を社会に貢献するのか?

これを伝えきれなければ、人は企業に雇用されない時代になった
と考えます。

リモートワークは単なる便利な手段ではないと僕は考えており、
最もシビアな仕事の仕方であると思います。

葬儀業界もリモートができる箇所は今後大きく変わってゆく可能性を秘めております。

当社トピックス


こちらは主に寺院、介護施設、行政への寄付等、またコミュニティ運営費として活用させて頂きます😌