見出し画像

フルタイム在宅あり3児ママのタイムスケジュール

こんばんは、ちょんちょです。
育休復帰から数週間経ち、日々のペースが掴めてきました。

第一子復職時は、フル出勤&乳児2人の保育園への自転車送迎でした。

現在は週の半分は在宅&保育園は徒歩5分(但し認可外)、加えて乳児1人のため、以前と比べるとめちゃめちゃ楽に感じています。

振り返りも兼ねて、在宅ありフルタイムのタイムスケジュールを書いてみます。


◆復職後のスケジュール

5:45  アラーム
5:50  英語かVoicy聞きながら、洗面&化粧
6:15  夫起床
   手分けして朝ごはん用意+晩ごはん仕込
6:40  夫と先に朝食
7:00  子供たち起床&朝食
7:20  下の子の着替え、検温など
7:40  出社日は家を出発(あとはおまかせ)
7:50  ハンディー掃除機かける
7:55  上の子の持ち物確認など
8:00  在宅日は保育園送り(小学生も出発)
8:20  帰宅
8:25  乾燥OK分の洗濯機回す
8:30  始業

子どもが早起きして、想定通りに行かない日も多々…

ランチタイム
お昼食べた後は、TV見ながら、朝食後の食洗機と洗濯物片付けておく
スーパーにいくことも


17:00 終業
17:05 洗濯物片付け&お風呂予約
   上の子の宿題チェック
17:15 ホットクックかヘルシオセット
17:30 保育園迎え
17:50 帰宅
18:00 下の子の夕ご飯をあげる
18:20 夕ご飯配膳
18:30 上の子と夕ご飯を食べる
19:00 下の子とお風呂
   最後の人が入ったら洗濯機回す
20:30 洗濯物干し
21:00 全員寝室へ
   元気であればNetflix見てから寝る

家庭内の分担は在宅の人が送迎や夕ご飯もろもろを担当することにしています。
だいたい私が週3,夫が週2在宅です。

夫は出勤の日は残業で帰ってくることが多いです。在宅の日は中抜けでお迎えやご飯を済ませてから、20時頃から残業する日も。

私は今のところ残業まではなく、出社日に少し長く働いた分は、在宅の日に早めに切り上げ、早迎えにいったり調整しています。

21時以降もしくは早朝に自分の時間を持つのが理想なのですが、まだ体力がなく睡眠を優先しています。

うまくフレックスを使って、月に1度は朝カフェのひとり時間を持ってから、在宅勤務開始にするなど、リフレッシュの計画も今後立てていきたいなと思っています。

復職したら拘束されて自分の時間が全くない!と思っていましたが、意外に今は新鮮だからか、しごと時間も他者との関わりが刺激的で楽しめています。

仕事をしている時の週末の開放感もメリハリがあっていいですね。

少しずつ学びや社外活動の時間も取り戻していきたいと思います。


この記事が参加している募集

朝のルーティーン

お読みいただきありがとうございます。もしよければ「スキ」「フォロー」「シェア」いただけるととっても嬉しいです!今後ともよろしくお願いします^^