見出し画像

いざやめるとなったら賑わうのに、活動中は来ない人たちがいることについて。

⚠️この記事には一部の方(やめることになって初めて賑わうという体験をされたご本人、またその関係者や友人の方々)にとってかなりキツく感じられる可能性のある表現が含まれます。許容不能な考えを見ても怒ったり落ち込んだりしすぎず、また、反射的な非難を行わないようご自身をコントロールできるような精神的余裕のある方のみご閲覧ください。


上の警告文を読んで嫌な予感がした方は、ここまでで閲覧をおやめください。ご期待に添えず申し訳ありません。記事を開いてくださり、ありがとうございました。どうか、ご自分の心を大事に守ってあげてください。

(下に大きくスクロールすると記事に進みます)































「やめるって決まってから
   初めて来て/応援してくれた人たちが
   ふだんから来て/応援してくれれば
  やめずに済んだのに」

みたいな意見がありますけれど
それはちょっと違うのでは? と
私は思ったりします。


みんなの中で

「ずっと活動を続けていて
   いつでも見に行ける
   Aさん/A店」は
優先順位が低く

「今回限りで
   活動をやめてしまう
   Aさん/A店」は
優先順位が高かった

ということでは
ないかと思うんです。


やめる時だけ
来てくれた人が

ちょっとやる気を出したら
ふだんからAさん/A店に
付いてきてくれる人だったのか?

といったら

全くそうではない
気がするんですよね。


「やめる」と言ったら
惜しんでもらえるくらいの
力はあったけれど

やり続ける中で
付いてきてもらえるほどの
力はなかった。

そういうことなのでは
ないでしょうか。


なので単純に

「活動し続けるだけ」で
人を惹きつけるだけの
実力・魅力が足りなかったと
言いますか

酷い言いかたかも
しれませんけれど

やめるべくしてやめた
という感じなのでしょうね。

そのまま続けていても
永遠に優先順位の低いまま
だったでしょうから。


まあ たしかに
それが100%すべて
というわけではなく

ちょっと勇気を出したら
来て/応援してくれる人が
数人だけは
いたのかもしれませんし

その数人だけでもいたら
もう少し続けて
様子を見れたのかも
しれませんし

だから
いざやめるとなったら
そういう人に

「なんで」

「元から来て/応援してくれたら
   よかったのに」

と強く思ってしまうのは
わかるんですけれど


でもそれは


「やめる」となってから
来てくれた人のうち


一体何%だけ
なんでしょうね.……?


とは

思いますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?