見出し画像

iPadxデジタルプランナー:憧れの丁寧な暮らしを実現するコツ

気づいたらあっという間に一週間が終わっていくような忙しい毎日。仕事、家庭、友達、趣味…すべてに全力で頑張ってると、ストレスも感じがちになりませんか?そして、Youtubeの「丁寧な暮らし」動画をほげ~と見ては、「いいな~憧れるな~わたしもいつかこんな生活を…」と遠い目をして妄想だけモクモク膨らませ、気づいたらまた1年が終わろうとしている…なんて方も多いことでしょう(←私)でも、憧れ続けるだけでは手に入りません!自分で、モノにするんです!私が思うに、「丁寧な暮らし」とは、ズバリ「余裕」。余裕には、時間的余裕、金銭的余裕、心理的余裕、この3つが含まれてると思います。これらのバランスが上手くとれたときに、ホントの意味での余裕が生まれる。今日はその3つをいかに無理せず生み出していくかを考察したいと思います。


時間的余裕の作り方

結論:「しないこと」を決める。私たちは、一日の中で「しなくていいこと」をしちゃってる時間が実はめちゃくちゃ多い。物理的に時間に余裕がないなら、無理矢理作るしかないんです。そのためには、一日の自分の行動を見直して、それらが必要な行動かどうかを見つめ直し、不要なものはどんどん「しない」決断をする。意外に無駄にしている時間ってあるはずです。

・SNSを見ている時間
・テレビをボケっと見ている時間(テレビを消してみたら、どれだけ自分の意識が無意識にそっちに引っ張れていたか実感できると思います)
・好きでもない人との時間
・職場の人や友達とのゴシップトーク時間
・ネトフリ時間

これらが、無駄な時間の代表だと思います。(やりたい!という意思がある場合はもちろんソレは大事な時間)特にSNSとか見てると、気づいたらあっと言う間に1時間くらい経ってません?見てもいいけど、時間を決める。そんなルールを決めると、意図的に空白時間をつくれます。

金銭的余裕の作り方

結論:無駄を省く。いきなり、新しいビジネスをするとか、転職する、とか非現実的なことは言いません。収入は変わらずに手堅く金銭的余裕をつくるのなら、無駄な出費を抑える。以上。至極簡単な算数のお話しです。または、簡単に始められる副業をする、という手もあります。

無駄な収入を省くためには、シンプルに家計簿などの記録をつけてまずは現状把握をするのが効果的。(この家計簿もかわいく簡単で可視化しやすいものを作っている途中ですので、お楽しみに♥)お金の出入りが視覚的に把握できるようになると、自分がお金を使いがちな分野がハッキリと見えてきます。そうすると、来月はココをこれくらいに減らそう!とか具体的な対策が立てられるんです。(記録をつけるだけで満足して、実際の行動に反映していないと元も子もないけど)そういう行動を積み重ねることで、心のどこかにいつも抱えている「お金がない」という不安感や、恐れから脱出していけるようになるはず!私もここは課題なので、一緒に頑張りましょう^^

心理的余裕の作り方


結論:①俯瞰力を高める ②セルフケア
忙しいときこそ心に余裕は持ちたいもの。そうするには、俯瞰力をつけるのが一番だと思います。じゃぁ俯瞰力をつけるにはどうしたらいいか。自分の感情や周りの状況に没頭しない、溺れないこと。これ、自分自身と向き合う時間を積極的にもって、いま自分がどういう感情なのか、何を感じ、何を思っているのかを自分自答を繰り返すことで、この俯瞰力はついてくるんです。そして、それは、頭の中でただするのではなく、ノートに書くことが本当に効果的。頭の中だけで処理しようとすると、脳は絶対に邪魔をしてきます。他の思考へすぐに脱線していくはず。やってみ。
そうならないためにも、ノートにどんどん書きだしていく。そうすると、どんどん自分のことがわかってくるようになるし、感情に溺れたり、外側の出来事にむやみに振り回されることも少なくなり、気持ちに余裕が
でてきます。このノートをデジタルに置き換えると、これまた良き(´▽`)この一連の作業、自分を大切にするセルフケアに大きくつながってくるところなのですが、ここはまた別の機会に♥

ってことで、今日は丁寧な暮らしをしたいなら、まずは余裕だよねってことで、余裕の作り方について書いてみました。「ちょっとでも参考になったよ」ってかたは、ぜひ好き&フォローお願いします!あと、こんな方法が、「余裕づくり」に効果的です!って情報もあれば、ぜひシェアしてください。泣いて喜びます。

See you soon! 

Aya

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?