見出し画像

足三里にお灸してみたら凄かった!

健康オタクの占い師・石澤真紀です。

最近、やたらと脚がむくんでだるい。
ツボ押しやらマッサージやらしても
イマイチ効果がなかったのですが

昨夜、以前購入していた
せんねん灸太陽が出てきたので
足三里のツボにお灸をしてみたんです。

そしたら今朝は早朝から3回トイレに。
尿と便が大量に出て、むくみがスッキリ解消。
1日で体重が約1キロ減りました。


足三里のツボの場所はこちら。

このやり方が見つけやすいです。


押してみると痛い方が多いと思います。
普段は円皮鍼を貼っておき
時間に余裕のあるときや
体調がイマイチのときに
お灸をするのがおすすめです。

火を使うお灸は面倒なので
私は貼るだけで約3時間温かさが続く
せんねん灸太陽を使っています。
小さなカイロみたいなもので
熱くなりすぎず安全に使えます。

足三里はむくみ解消だけでなく
様々な効能がある代表的な万能ツボの1つです。

【足三里の効能】
・胃腸の不調(腹痛、下痢、便秘、嘔吐など)
・過敏性腸症候群
・免疫力向上
・脚のトラブル(膝痛、しびれ、疲労)
・歯の痛み、歯槽膿漏
・四十肩、肩こり
・首のこり
・腰痛
・関節痛
・頭痛、頭重感
・鼻炎、花粉症
・突発性難聴、耳鳴り、耳閉感
・精神不安定


免疫力向上については
数年前にNHKの東洋医学特番で観たのですが
近年「モクサアフリカ」という活動が
ウガンダ共和国で行われていて
結核予防の為に足三里にお灸をしているそうです。


また俳人・松尾芭蕉の「おくのほそ道」では

ももひきの破れをつくろい
笠の尾をつけかえ
三里のつぼに灸をすえて
旅支度をはじめる

と書かれていることが有名です。
昔から長旅の脚の疲れを
お灸で予防したり、解消していたんですね。


線維筋痛症、糖尿病、双極性障害など
様々な病気を抱えている私ですが
西洋医学の限界や闇を感じているので
東洋医学や腸活などに関する記事を
書いて皆様にシェアできたら
いいなと思っています。

最後まで読んでくださり
ありがとうございます😊
スキ❤️していただくと
今後の励みになります!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?