見出し画像

如何にして顧客であるエンドユーザー目線に寄り添うことが出来るかを考えてみる

そもそもこの議題はUXに値すると考えている。
端的に述べれば、ユーザー体験の最適化だ。

私自身は最近ビジネスサイドに関わりを持つ中で、顧客へのアプローチ方法やリテンション、要するに既存顧客の維持を考えることがよくある。

まずは顧客へのアプローチ方法だが、これでは大雑把に広すぎてどのようなアプローチがしたいのか伝わらないため掘り下げてみる。
まずは、何でも機能を付ければ良い訳では無いということだ。
考えられるだけ何でも機能を付けるという発想は、一見ユーザーの為だと思ってやっているつもりにように見えるが、端的に言えば自己満足である。
これは「あったら良い機能」としてあくまでNice-to-haveに分類されるものであり、「顧客の課題解決を優先にする」となるMust-haveな機能に全てが必ずしも分類される訳では無いからだ。
何がコアな機能なのか分からなくなれば、リテンションしているユーザーの検証も行いづらくなるため、やってはいけないミスだと感じている。
要するに掘り下げが足りないという事だ。

上記Must-haveな機能をユーザーにアプローチする前提であるとすると、ではどういった形でユーザーにアプローチするのであろうか。
それはローンチに値する面もあるが、個人や法人により方法が異なるため割愛する。
ここでは、顧客にアプローチする場は関係なく、どのような手順(文章)でアプローチするべきかを自身なりに吟味してみる。

アプローチの手順といえども、「〇〇な機能があります。こういった場面で重宝します。是非利用してください。」といったテンプレのような手順では革命的な何か(これに値するMust-haveな機能)が無い限り、顧客は「へー、そうなんだ」で終わってしまう。
革命的な何かであってもそういったアプローチ方法は勿体ないと自身は感じる。

では「なぜ」の掘り下げを行ってみようと思う。
顧客の課題解決に繋がる「Must-have」な機能を搭載した製品を何故紹介するのか。
それは紛れも無く顧客の課題解決に繋がるわけだからではないか。
ではこの「Must-have」な機能はそもそもどういった顧客に対してアプローチする事で、「Must-have」になり得るのか。
そして、その顧客のどういった課題を解決する機能を搭載した製品なのか。

これは顧客に製品をアプローチする上で必ずしも最低限必要なのではないかと感じる。

また顧客が「Must-have」な機能を利用することによるメリット・デメリットを提示することも必要不可欠なのではないか。
ではこのメリット・デメリットはなんなのだろうか。
それは課題解決する事による、顧客がその先にもうひとつ持っている課題を解決を行うためのメリット・デメリットでは無かろうか。
ただ目先のメリット・デメリットでは先述した通りテンプレじみている。
それでは、自身やチームが利益を生むためのメリット・デメリットに近いものを顧客に提示しているのと同等になりがちであると感じる。
それは顧客のためではない。
顧客は課題解決によって、その先に待ち構える課題を如何にして解決するかを見据えているはずだ。
その先の課題を自身やチームは把握する必要があり、それをも解決してくれるのであればアプローチを行いやすいはずだと感じる。

このように、ビジネスサイドやマーケティング等で決定を下す前に「なぜ」そうするのか。
といった疑問を持つことで、掘り下げが可能だ。
掘り下げることによって、見えていなかった顧客へのアプローチ方法や更なる課題解決に踏み入れることが出来ると自身は感じている

上記課題解決の為の思考は、製品を扱う上では1部の断片的なものであるが、まずは自身やチームがエンドユーザー所謂顧客の1部としてなりえる事で考えられるのではないかと思っている。

この記事では扱わなかったが、既存顧客の維持もまたこういった思考を元に吟味していくことを最低限忘れないで欲しいと感じている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?