見出し画像

【サルベージ】2018年のトピック

思い出したら追記。
1/21に水戸の徳川ミュージアムへ燭台切光忠を見学に行った。特急ひたちに乗った様子。

ひどい

前日20日に燭台切光忠の写しが並んで公開され、それを見学に行った。
燭台切光忠は長船派の太刀で、関東大震災の際に焼け落ちてしまったもの。今の隅田公園に水戸徳川家の邸宅(別邸かな)があり、そこで被災した。
長らく世に残っていないものと思われていたが刀剣乱舞にめちゃめちゃイケメンなキャラで実装されたからかどうか、徳川ミュージアムに問い合わせ多数寄せられたので調べたところ焼け身のままで保管されていたことが判明したという。
とうらぶすごい。

全体像
切先
焼けて黒い茎に金の鎺が絡みつく

写しも大変美しく打たれていたが焼け身の方を深く気に入って写真を撮りまくり、写しを撮ってくるのを忘れるという大失態をかましている。
だって焼け身がえっちなんですもの。ねこを。

帰りに電車の時間前にごはんを食べようということで駅前をぶらぶらし、美味しそうなインド料理屋さんを発見。
もう何カレーを食べたかは思い出せないが、だいたいいつも初見のインド料理屋さんではマトンカレーを頼むのでこの時もきっとマトンカレーだったはず。そしてまた徳川ミュージアムに行くことがあれば必ず寄ろうと今でも思っている。

ナンでっかい

徳川ミュージアムへ行く時に乗せてもらったタクシーの運転手さんから「百年梅酒ってのが美味いよ」帰りに買ってくといいよと勧められ、酒好きとしては買わない手はないと駅の売店でしっかり購入。

お勧めの梅酒
2日くらいで飲み切ったような?

これまた詳細な味は覚えていないが、徳川ミュージアムにまた行くことがあればここの梅酒を探そうと今でも思っている。通販もあるがやはり現地で調達したい。

10/20にiPhone8Plusに機種変更した。
iPhomeはコンパクトなのが売りだったのだがこの頃には筐体が大型化して、スマホケースがないと本体ツルツルで引っかかりもなくすぐ手を滑らせて落としそうだった。即カバー購入。