概念をキャッチフレーズ化させると流行る

ブームを起こす時の1つの技として、
人が人に説明しやすいようにさせる。“キャッチフレーズ化“させる。がある。

ある行動や現象をブームとする。

小池知事なんかは、"クールビズ""三密"など、1度ならず2度までも、流行語作ってるあたり優秀なプロデューサーとも呼べるだろう。

三密

3つのこと
その1・・・○○
その2 ・・・○○
その3 ・・・○○
と言われても、なかなか広まらない。
少なく3つに絞っているつもりだろうが、

ととのう

言語化しずらい、快感を新用語とし

プロサウナー 濡れ頭巾ちゃんが提唱したそう。

同じくサウナーなんかもそう。

ゆるキャラ

みうらじゅんが提唱。じつは、ゆるキャラにあたるものは以前からあったが、それを呼称する名前は存在しなかった。なんて言う名前かわからないものにたいしてあの現象のことを〇〇と呼ぼう。というのは常套手段かもしれない

マイルドヤンキー

博報堂ブランドデザイン若者研究所のリーダー・原田曜平が提唱

断捨離

作家のやましたひでこが提唱

似たようなカテゴリとしては、ミニマリストなど

〇〇女子、〇〇男子

カープ女子、山ガール、塩顔男子

誰が名付けたかは、分からないがカテゴリ分けしやすい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?