見出し画像

細菌性腟症について

細菌性腟症とは、正常膣内に存在するラクトバチルス属の菌量減少にともなって、いろんな種類の菌(好気性菌や嫌気性菌、ガルドネラ菌とかストレプトコッカス菌など)が膣内に異常に繁殖している状態を指します。

結論から言うと、妊娠中の方、妊娠を希望する方で自覚症状がある場合には、健康な出産のために注意してもらいたいという内容です。

ラクトバチルス

膣は本来、自浄作用がとても強いことで知られていて、
それはラクトバチルス属性の菌がその原因です。
ラクトバチルスが作用して、膣内のpH4.5以下の酸性に保っていて、雑菌の侵入を防いでいると言われています。この作用から、ラクトバチルスは善玉菌と呼ばれます(いいやつってこと。聞いたことある人多そう)

細菌性腟症の発生頻度

この細菌性腟症の発生頻度は年々急激に上昇しており、日本産科婦人科学会の報告では、実に30%以上の方に見られるとしており、地域別の差も特にないことが知られています。

細菌性腟症の自覚症状

細菌性腟症の症状は、約半数が無症状ですが、
おりものが増えたり、下腹部痛、不正出血が三大症状とも言われます。
診断は、おりもの(帯下 たいげ)を検査し、その菌の状態を調べたり、
特徴を調べたり、方法はいくつか定義されています。
(かなり専門的なので割愛します)

細菌性膣症が発生しやすいのは、
・性感染症がある
・複数のセックスパートナーがいる
・子宮内避妊器具(IUD)を使用している
の方などと考えられてます。

性感染症や複数のパートナーがいる場合に発生するなんて言われると、自覚症状があっても言い出しづらい空気が日本には少なくともありそうですね。

細菌性腟症の治療

治療としては、一般的には抗生剤などの内服治療(メトロニダゾールなど)を行います。
ただし、ここで注意が必要なのは、抗生剤が作用するのは悪い菌だけではなく、全身を対象としますので、もちろん良い菌にも作用してしまいます。
過剰な抗生剤の投与はを行うことで、今後大きな病気を患ったりした時に、その抗生剤が効果がなかったりすることが、専門家からは指摘されていますので、過剰投与は避けるべきと最近では考えられています。

妊婦さんは特に注意が必要

注意が必要なのは、妊娠中の細菌性腟症です。
早産のリスクが高まることで知られているためです。

実際に、早産を繰返している患者さんに対して行われた研究で、
妊娠中にラクトフェリンを投与して、早産を予防できるかを検証した研究があります。

Effects of lactoferrin in 6 patients with refractory bacterial vaginosis

Biochem Cell Biol. 2017 Feb;95(1):31-33
昭和大学 大槻克文先生

この研究では、早産反復既往の妊婦さんに事前に膣分泌物を検査していて、
そこでラクトバチルス属性の異常が確認されています。

その患者さんたちに、プレバイオティクスのラクトフェリン(サプリ)を投与します。カタカナばかりで混乱しますね。

ちなみに、プレバイオティクスとは

プレバイオティクスというのは、英国の微生物学者Gibsonによって1995年に提唱された用語で、プロバイオティクスが微生物を指すのに対してプレバイオティクス(prebiotics;pre 前に、先立って)は、
①消化管上部で分解・吸収されない
②大腸に共生する有益な細菌の選択的な栄養源となり、それらの増殖を促進する、
③大腸の腸内フローラ構成を健康的なバランスに改善し維持する
④人の健康の増進維持に役立つ
の条件を満たす食品成分を指します。
出典:ヤクルト中央研究所

要は、途中で分解されないで、肝心なところまでラクトフェリンが届いて、
腸内のフローラ(そこから全身に波及)、全身状態を改善する食品ということです。
普通の食べ物では、やはり消化管上部で分解・吸収されてしまうことが多いでしょうから、サプリメントが多くなります。

話を元に戻しますと、この研究では6名の患者さんのうち5名が、早産せずに無事に出産したことが確認されています。

細菌性腟症≒膣内の細菌叢の異常、というのを解消することによって、
早産を予防できる可能性があるということになりますね。
ただ、6名というN数が少ない点には課題があり、今後もこうした研究が進むことが望まれます。

個人的には、細菌性腟症、と聞くと、ピンポイントに膣の治療をするということに焦点がいくのかな、と思っていましたが、サプリメントを飲んで改善するという点には驚きました。

腸内環境の改善→膣内、全身の環境改善、ということなんでしょうか。
腸内フローラという言葉もどんどん普及していると思いますので、
今後も様々な研究をチェックしてみたいと思います。

妊娠を希望する方々に特に摂取してほしい栄養素としては、
葉酸
ビタミンD
ラクトフェリン
があります。

葉酸やビタミンDについては、今後、いろんな研究と合わせて紹介していきたいと思います。

よろしければサポートをお願いします! 主に、不妊治療や若年がん患者の方の妊孕性温存に関する情報収集の書籍代や活動費用に充てさせていただきます。