見出し画像

アクセサリーで着飾ろう【ガンダムグレモリー ガンプラ制作#9 メタルパーツ編】

ご来訪ありがとうございます。

この記事は前回の#8の続きになります。


これまでの工程は、
ガンプラにコスメを使っていたようなものです。

コスメが終わりましたので、
最終仕上げとしてアクセサリーを付けます

それがガンプラでは、「メタルパーツ」になります。

 

いつもながら、
この記事は少々プラモデルに関してつっこんだ内容です。

ですが、
・ガンプラに興味がある。
・メタルパーツについて知りたい。
・工程に興味がある。
という方、ぜひ最後までお付き合い下さい。

  

メタルパーツ

メタルパーツって?

金属製のパーツのことです。

プラスチックのパーツと比べて、
見た目がかなり違いますし、
質感もちがいます。

実際のところ、
プラスチックのパーツを
金属っぽくなるよう塗装しても
近いものができあがってしまったりもします。

ですが、
メタルパーツならではというパーツも存在します。

また、メタルパーツは
購入後すぐに使うことができますので、
お金をかけた分お手軽になっています。

そのメタルパーツをキットに
接着していきます。

 

購入には問題が

価格があまり安くないです。
色々とつけようと思うと
それだけでかなりの負担になってしまいます。

付けるところは厳選せざるを得なくなります。

 

メタルパーツの使用で目指すもの

目的は
「所々にアクセントを与えることで、
ディティールアップを図る」
ということです。

それが、見た目の良さにつながっていきます。

 

使う道具

使う道具とメタルパーツの総額 2430円

使う道具

・ピンセット
(タミヤ ストレートピンセット)
 お値段591円

・接着剤
(セメダイン ハイグレード模型用セメダイン)
 お値段385円

・マスキングテープ
(タミヤ 18mm)
 お値段173円

・つまようじ
 1本 台所から拝借

接着剤は、マスキングテープの上に出して使います。


メタルパーツ

・メタルパーツ
(ハイキューパーツ 1.5mm HSリベット)
 お値段422円

・メタルパーツ
(ハイキューパーツ 1.0mm HSリベット)
 お値段405円

・メタルパーツ
(ハイキューパーツ ガンマズルショート1.7mm)
 お値段454円


どこに付けるのか

目的のためには、闇雲につけるわけにもいきません。
規則性をもってつけていくことが大事です。

私がよく使うのは、
元々あった丸いモールド
メタルパーツに置き換える方法です。
※ 円形にへこんでいるところです。)

これは、あまり考えなくてすみます。

これだけでも、キットの印象は変わってきます。

 

今回使った場所

腕部にあるパーツです。


肩部のパーツです。


比較

びふぉー
あふたー


メタルパーツはよくなくなります。

1.0mmのリベットなどは、
本当に小さいパーツです。

このサイズになりますと
ピンセットでつまむことが難しいです。

私はピンセットでつまむのを失敗して
何個かなくしています。

 

で考えました。

ピンセットの代わりに
安定して使えるものがないかと考えたところ、
マスキングテープの使用にいたりました。

方法としましては、
マスキングテープを粘着部分を外側に折り曲げて使います。

外側になった粘着部分にメタルパーツをくっつけて使います。

その時、折りたたんだ端の方を使います。

真ん中を使いますと、
メタルパーツがマスキングテープから
上手くはがれてくれません。

 

次回予告

次回は、
完成ギャラリーを見ていただこうと思います。

どうぞよろしくお願いします。

 

今回は以上になります。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

ご縁があったことに感謝です。 

人とのつながりと大切にし、
これからも「読んでよかった」と思える記事を
皆さんに届けられるよう努力して参ります。

今後もどうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?