見出し画像

ヒメユリ、可憐な花だけに、歴史の傷跡がオーバラップされて、心が痛む

投稿日:2021年6月24日

目次 [閉じる]

僕は「戦争知らない子供たち」の世代だけど、“ヒメユリの塔”がどういうものか位は、知っている。

君死にたまふことなかれ(与謝野晶子)

与謝野晶子 やっぱり凄いね。

ヒメユリ

僕は「戦争知らない子供たち」の世代だけど、“ヒメユリの塔”がどういうものか位は、知っている。

悲しいね、戦争、断固として反対する。
なんで人が人を殺さなければならないのか。

君死にたまふことなかれ(与謝野晶子)

「あゝをとうとよ、君を泣く、
君死にたまふことなかれ、
末に生れし君なれば
親のなさけはまさりしも、
親は刃(やいば)をにぎらせて
人を殺せとをしへしや、
人を殺して死ねよとて
二十四までをそだてしや。

堺(さかひ)の街のあきびとの
舊家(きうか)をほこるあるじにて
親の名を繼ぐ君なれば、
君死にたまふことなかれ、
旅順の城はほろぶとも、
ほろびずとても、何事ぞ、
君は知らじな、あきびとの
家のおきてに無かりけり。

君死にたまふことなかれ、
すめらみことは、戰ひに
おほみづからは出でまさね、
かたみに人の血を流し、
獸(けもの)の道に死ねよとは、
死ぬるを人のほまれとは、
大みこゝろの深ければ
もとよりいかで思(おぼ)されむ」

与謝野晶子 やっぱり凄いね。

こいう歌、子供の頃からお袋によく聞かされていたから、記憶に残っているのだけれど、大人になって、内容が理解できるようになって、再び詠むと、凄いと思う。

つい最近(といっても、随分前だけど)
インパール戦の資料をまとめなければいけないことがあって、友人のお父さんが書いた資料を読ませていただいたのだが、馬鹿な大将のお陰でもう無茶苦茶、
その人、結局、責任を取らない役人の第一号になったのだが、無謀な作戦のお陰で、
「白骨街道」と言われる程の死体の山をきづいても、本人は素知らぬ顔で生き延びているのだから…
この資料読むと、今の政府とまったく一緒。
リーダーが悪いとろくなことにはなっていかないと分かっていても、何もできない国民もまた愚かだと思う。が、いかんともしがたい。

なんか、のっけから変な話になったが、「ひめゆり」という言葉に触発されてつい…

ヒメユリ

日本の原産で6月から7月が開花時期。沖縄にはヒメユリは自生していないらしい。

ヒメユリ英語では、Morning star lily(星の花)というらしい。
「夏の野の繁みに咲ける姫百合の知らえぬ恋は苦しきものぞ」と、万葉集にある。
「相手に知られない恋は苦しくてせつないもの」という意味らしい。
年をとると、それがいいんだよね━と、僕は思っているのだけれど…(笑い)

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?