見出し画像

この葉っぱを見た瞬間に、ペルソナと勝手に命名してしまった


投稿日:2020年8月21日

目次 [閉じる]

モンステラ(マドカズラ4号)というのだそう

初めて体験したカルチャーショック

ウン、僕の好きなのはベルイマン…なんちゃってね

当時は、芸術論を熱く語る人が多かった

先日、友人の画伯に頼まれて、絵の複写をしたのだが、久しぶりに緊張した。

久しぶり芸術談義、楽しいね

モンステラ(マドカズラ4号)というのだそう

この葉っぱを見た瞬間、昔観た映画「ペルソナ」(ベルイマン)を思い出した。

思い出したと言っても、映画の内容は覚えてなくて、
渋谷の東急文化村で観たということ、ベルイマンが監督した映画ということしか覚えてないのだが、
たしか、「人格」をテーマにした映画だったと思う。

初めて体験したカルチャーショック

この頃、僕はまだ学生で、
岡山の田舎から東京に来て、
「東京写真専門学校」に通っていたのだが、友達同士の会話
「ベルイマンの映画、いいね」とか、
「ゴダールのカメラワークが斬新だ」とか
「アントニオーニーの描写、あのデティールの描写、凄いね」という、
そんな会話についていけず、必死になって映画館に通っていたのだった。

ウン、僕の好きなのはベルイマン…なんちゃってね

「久保君は、どんな映画好きですか」
そんなことを聞かれると困ってしまうから、
「そうね、僕は、ベルイマンがいいね、沈黙、最後までよく分らないのだが、人間の持つ、心の闇、なんか惹かれる映画だよね…」

実際には何にも分かってないのだけれど、恰好つけて、そんなことをいってたのを、思い出した。

そうそう、この頃はカミューとかカフカがもてはやされて、
人間の内面をテーマにした小説が人気だった。
ヌーベルヴァーグ(新しい波)映画も、そういう傾向だったと思う。
そういう映画を好んで観に行ったのは、もしかしたら、それは、一時の熱病だったかも知れない。

当時は、芸術論を熱く語る人が多かった

この頃は喫茶店が多くあって、
あっちこっちで、友達と、コーヒーを飲みながら、熱く語り合う姿が見られた。
この雰囲気、僕は嫌いではなかった。
仲間が集まれば、あっちこっちで…
今から考えると、まさに青春だった。
そして純粋だった。
本当にいい時代だったと思う。
そういう熱い時代があったから、今がある…
そして今も、制作というものを意識した時には、あの頃の、あの感覚が首をもたげてくるのである。

久しぶりに頼まれて絵の複写を、イヤー難しいね、まいったまいった

 先日、友人の画伯に頼まれて、絵の複写をしたのだが、久しぶりに緊張した。

画伯の絵についているタイトルは、
「表裏」「不条理」「時間と空間」「多次元空間のマジック」「曲がった空間」「…」
そのタイトルが示す通り抽象画なのだが、
さすがに「武蔵美」出…

線と色との画面構成が素晴らしく、「オッ」と思うのだが、
絵に対して真っすぐにカメラを入れ、光を揃え、なおかつ、約30点の作品の色の統一をとやっていると大変だった・が、撮った写真を大きいタブレットに入れ、見せると
「久保さん これ、俺が描いた絵だよな…」
「そうだけど」

「なんか、この画面で見ると、オリジナルよりグレードが上がって見えるんだけど…、写真ってこんなにキレイに撮れるんだ」
そう言って、何度も何度も繰り返し見入っていた。
その様子を見て
「喜んでくれて何より」と安心したのだが、
「こういうのは、もう、やりたくないな」と、つい思ってしまった。
複写という仕事は、それ程難しいし、神経を使うのである。

久しぶり芸術談義、楽しいね

その絵を見ながら、久しぶりに、ビールを飲みながら、熱い芸術談義をしたのだが、とても楽しかった…

そう、お金のためという概念を超えて、純粋に芸術、絵の中に秘められたテーマ、哲学…

よく分らないけど、やっぱりいいね…
でも最後
「こういう会話、お互いが分かってるもの同士でないと、通じないよね…」というのが、実によかった。
そして思った、こういう話は、居酒屋いいな…と。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?