マガジンのカバー画像

コダイのブシツ

19
#コダイのブカツ 部誌 部員:june(皮袋型土器)ミヤノユギエ(靫)がちゃん(甑)たちが部室で好き勝手に考古について語ります。体験入部気分で覗いてみてください。
運営しているクリエイター

記事一覧

歴史をする!歴史フェス

大学で歴史フェスをやるらしい。 SNSで歴史フェス開催の報を知った瞬間、距離関係なく申し込んでいました。だって大学で開催される歴史フェスですよ?考古学の世界に魅了され、深い沼に至ったのは、アニメでも小説でもなく、考古プロと呼んでいる研究者さんたちとの交流が大きいと感じる私にとって誰得?私得!という内容だったのですから。 予想通り、現地参加・オンライン参加共に早いタイミングで満員御礼となった歴史フェス。「行きたかったー!」と思った同志のみなさま、ぜひ一緒に追体験してください

富雄丸山古墳の現地公開

福岡からビューンと奈良へ飛ぶ 多くの考古ファンの度肝を抜いた長ーーーーーーい蛇行剣と見たことなさすぎ形状の鼉龍文盾形銅鏡(ダリュウモンタテガタドウキョウ)が出土したことで一躍有名となった富雄丸山古墳に…来てしまいました! 主役は、割竹形木棺 地味やなぁと思われるかもしれませんが、これがすごい。通常であれば、腐食して土と化してしまい、影も形も無くなってしまうことが多い木製の棺。それが、先日発見された長ーーーーーーい蛇行剣と見たこと無さすぎ形状の鼉龍文盾形銅鏡(ダリュウモン

”ヒミコ世代”に憧れ続けるわたしたち。

邪馬台国時代、卑弥呼時代、それって「松坂世代」みたいなノリ? なんて少しいじわるなことを思ってしまう今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。私は「邪馬台国時代の石棺墓」と、報道された石棺墓の発掘現場を見るべく吉野ヶ里遺跡まで行ってきました。 縄文時代、弥生時代、古墳時代、奈良時代とか習ったけれど、聞いたことのなかった「邪馬台国時代」「卑弥呼時代」をテレビニュースや新聞記事で連呼されるたび、わかりやすく目立つ上澄み部分にフォーカスが当たって、本当のところを見逃してしまうんじゃな

プリミティブな考古旅ってことで

これまでに年1回開催してぜえはぁ言っていた古代フェス、なんと2022年は3回開催しました。凄すぎる。 これまでは単独企画運営開催、当日は司会もするし受付もしちゃうという八面六臂を目指すスタイルでした。 今年に入ってから市町村さんとタッグを組んでの開催。企画運営の部分に市町村の文化財担当者さんが入ってくださるという幸せすぎる状態、運営には教育委員会や観光課、さまざまな力を集結!その結果、地域の文化財に深く根差した上に広い年齢層、クラスタに楽しんでもらえる「町のおまつり」とし

これまでの活動をまとめました(お二人が)

2020年の6月からスタートしたコダイのブカツ。 その活動履歴をがちゃんさんとJuneさんがまとめてくださっていたので、それをもとにこちらにも情報を残しておきます! ①2020/06/20 宇美町町立歴史民俗資料館、九州歴史資料館 光正寺古墳、七夕池古墳 ②2020/07/05 ライチ摘み ヒャーガンサン古墳、百度塚古墳、稲塚古墳、安永田遺跡 ③2020/08/13 九州国立博物館 ④2020/09/27 宗像クイズラリー… ユリックス古墳群、新原・奴山古墳群、手光波

ゴールデンウィークチャレンジ!

ステイホームしようと決めるGWも2年目に突入。 トホホだけれど、この未曽有の状況下で身に着けた感染症対策をフル稼働したご近所探訪とステイホームを組み合わせて生き抜いていくしかないよね。 そうそう、こんなバナーをつくったのです。 さて、古代pressのトップバナーに設置ィ!!!…できませんでした。 wordpressバージョンアップで、なんか仕様が変わっている。 ちょっと失敗するだけで表示が真っ白になるwordpressは、時限爆弾みたい。赤のラインと青のライン、どっち

水戸黄門を古墳ごと発掘!?

「この紋所が目に入らぬかーーー!」ははぁぁぁぁ(ひれ伏す) なんども再放送で見た水戸黄門と助さん格さん一行。 諸国漫遊の中で事件を解決し、何故か、由美かおるのお風呂シーンがある。 そんなイメージありませんか?むしろ、それしか無い。 水戸黄門こと徳川光圀が、日本初の考古学者だと言われていたなんて、 ドラマでやってなかった!!!教科書にも載ってない…よね? 実は、徳川光圀と助さん格さんが行っていたのは、大日本史の編纂。古墳の発掘調査や保存も含まれるだそうです。 日本最初の

冬がはじまるよ。古墳の季節だよ。

相変わらず、つらつらと語っています。5分20秒のこふんタイムだけ。 よく時間オーバーしちゃうけれど。 古墳に興味を持ってから、冬が寒ければ寒いほど楽しみになってきました。 虫が居なくなるし、ヘビも冬眠しているはずだし、生い茂っていた草が枯れて石室へ近づきやすくなるから。冬は古墳の季節だー! 見せたい古墳があるんだオットのパワーワードと共に、先週伊都国に残る立派な古墳石室に潜ってまいりました。写真はInstagramに掲載しています♡♡ 古代press記事アップはー?土日

今年のコダイ、今年のうちに!

6月からはじまったコダイのブカツ。 ミヤノユギエさんとjuneさんと「考古活動が足りていない!」とはじめた活動です。今では生きる糧といっても過言ではありません…。 コダイのブカツを振り返ってみましょう6月 歴史資料館を2つハシゴしてぐったり(でも幸せ) 7月 ライチと地図にない古墳とヒャーガンサン古墳 8月 円筒埴輪先生と行くきゅーはく 9月 ムナカタ古代クイズラリーの旅 10月 沖出古墳→岩戸山古墳→焼鳥門で武人埴輪 振り返ってみると、なんと豪華なラインナップなのでしょ

コダイのブカツからの新作、今回は勾玉です!

コダイのブカツ第4回では宗像市と福津市で考古活動に励みましたね! 今回は見たものがたくさんあったので、そこから何をモチーフに作品をつくろうか…?と、とても悩みましたが…。 ふと、半年ほど前に勾玉の小銭入れを試作したまま放置していたことを思い出しました。 今回の活動の記事では文章力のなさからスパーンと省いたのですが、わたしが勝手に心の中で「考古界の松本隆」と呼び(あらゆる名曲を古代の替え歌にしてしまうので)尊敬しているじろんざさんに神宝館でばったりお会いしていろいろお話を

#野帳カキマクル部 をInstagramのハイライトにまとめてみた。 なんかいい。いいなー。(自画自賛ですよ) https://www.instagram.com/s/aGlnaGxpZ2h0OjE3ODczMTkxODU5MDA1MjA2?igshid=psr1o0dq18j2&story_media_id=2401519408209896260

stand.fmおすすめチャンネルに… 載っているーーーーーーー!! フォローめっちゃ増える(震&喜) 昨日、調子に乗って初LIVE配信しました。反省はしていない。

新原奴山30号墳 現地説明会

【活動報告】午後の部、滑り込みで行ってきました。 コダイのブカツメンバーに伝えられるように、古墳の築造方法についてがっつり学んだ!と思っていたけれど、まとめてみると頭の中抜け抜けだということに気づきました… しかし、現地でばったり石人先生にお逢いしたので一人で見学するよりも100倍知識が入っているはずです(希望的観測) 古代pressに記事をアップしました。 新原奴山30号墳のつくりかた

きのこポットが土器に見える。 埋蔵文化財センターみたいだなぁ (違います) @大木町きのこの里 #古代空目 #きのこ #大木町