見出し画像

南蛮屋ガーデン@厚木

今回、取材をさせていただいたのは創業以来、炭火焙煎にこだわり自社工場で珈琲豆を製造し、販売からCafe運営までをされている南蛮屋さんにお邪魔してきました!

取材させていただいて感じたのは、
南蛮屋さんの珈琲豆へのこだわりと深い愛。

珈琲好きにも、これから珈琲を追求してみたい方にもおすすめの南蛮屋ガーデン店さんのレポートをお届けします。


私たちは普段、家族でお出かけをしたくなるような地域のステキなお店やイベントをアプリやSNS、noteを通して紹介しています!
イベント情報盛りだくさん!地域情報メディアC+lus(クラス)


南蛮屋ガーテン

南蛮屋ガーデンさんには広い敷地の中に

・「南蛮屋本店」:炭火焙煎コーヒー豆・紅茶・ハーブの量り売り、陶器やこだわりの雑貨などを販売。
「南蛮屋Café」:ハンドドリップのコーヒーや、水出しで8時間かけて抽出するこだわりのコーヒーと自家製のスイーツをお楽しみいただけるお店
南蛮屋焼き菓子工房」:南蛮屋のコーヒーに本当に合うお菓子を自社で作るための工房
「南蛮屋焙煎工場」:南蛮屋全店のコーヒー豆が焙煎される、自社工場

4つのエリアで「コーヒーを見て、感じて、飲んで、楽しい」
それが南蛮屋ガーデンさんです。


各店舗情報

南蛮屋ガーデン

住所 :〒243-0806 神奈川県厚木市下依知1-1-1
定休日:毎週 水曜日(祝日の場合は営業) 
駐車場:施設内に駐車場あり

南蛮屋 本店 営業時間 11:00〜18:00
南蛮屋 Café 営業時間 11:30〜17:00(L.O.16:30)
南蛮屋 焼き菓子工房 営業時間 11:00〜18:00
南蛮屋焙煎工場
 ※焙煎工場を見学できる曜日と時間

  月・火・木・金・土・日 の13:00〜17:00 ※
上記曜日の時間帯に焙煎工場を開放しておりますので、自由にご見学いただけます。(水曜は見学はお休みです)

南蛮屋公式HPより



アクセス


施設紹介


南蛮屋ガーデン

ガーデンと名の付くお店だけあって、場内には一休みできるような素敵な空間と3つの建物が並んでいます。
オシャレなベンチに腰掛けながら、コーヒーと焼き菓子をいただく贅沢な時間を過ごすことが出来そうです。

「小さな贅沢を売る村」コンセプトの通り、コーヒーを飲みながら過ごす時間って日常にある小さな贅沢ですよね。
南蛮屋本店とCafeがある建屋
日差しが強い日は日陰でコーヒーを
取材時はちょうど小さなお子様を連れた家族が楽しそうに過ごしてらっしゃいました
場内には癒しの水の音を流れています。

南蛮屋本店

南蛮屋本店さんは、
・自家製の炭火焙煎のコーヒー豆
・コーヒーを自宅で楽しむためのアイテム
・和食器のコーヒーカップ
など多種多様なコーヒーに関するものが販売されています。

南蛮屋さんの特徴の一つとして
・リアル店舗の魅力
を最大限活用されていらっしゃいます。
それは、

1,コーヒー豆の相談
・どんな豆を選んだらいいか?
・こんな味のコーヒーを探している
・コーヒーの酸味が少し苦手…
など、お客様の好みに合わせた豆の選び方をスタッフの方が親身に相談に載ってくれます。

2,コーヒーアイテムの相談
自宅で美味しいコーヒーを入れるための多くのアイテムが揃っている南蛮屋さんでは、
・どんな道具を選んだらいいのか?
・選んだ道具の使い方やコツ
なども気さくに相談にのっていただくことが可能です。

コーヒーミルって憧れますよね
ハンドドリップに必要な道具も多種多様

南蛮屋さんでは創業から和食器で楽しむコーヒーにこだわってきたそうです。なので、店内には様々な和食器も販売されています。

和テイストにコーヒーって意外な印象を受けましたが、どれも素敵なものばかりで、納得の品ぞろえでした。
きっと皆様の好みに合うコーヒー豆が見つかるはずです!

南蛮屋焼き菓子工房

コーヒーに本当に合うこだわり抜いた焼き菓子を、ひとつひとつ手作業で丁寧に作り上げ販売している焼き菓子工房。店内に併設された工房で製造されるこだわりの焼き菓子はコーヒーとの相性抜群です。また、店内から焼き菓子の製造過程を見ることができます。

自分の贅沢時間のためだけでなく、お土産にもオススメです!

南蛮屋焙煎工場

南蛮屋さんが創業からこだわり続ける「炭火焙煎」。
炭火で焙煎することで、遠赤外線が豆の芯までムラなくこんがり煎り上げ、炭火焙煎でしか表現できない豊かなコクと味を作り出します。

自社工場で限られた人のみが立つことを許される場所。
今回はその様子を拝見させていただきました。

工場の中には多種多様なコーヒー豆が保管されています。
焙煎前のコーヒー豆。焙煎前の豆の色を初めて見ました!
南蛮屋さん特注の炭火焙煎器。
すべてのコーヒー豆が炭火で焙煎されます。

丁度、炭火で焙煎されている様子を拝見させていただきました。
・炭火の温度管理
・気温や湿度
・豆の種類や状態
・焙煎具合
など本当に繊細な管理を経て焙煎される南蛮屋さんのコーヒー豆。
味と香りを最大限に引き出すために、常に変わる状況を把握し、管理し生み出されるコーヒー豆。南蛮屋さんの徹底した味と品質へのこだわりを感じます。

お話を伺わせていただき、一番印象に残った言葉。
「一秒変わると味も香りも変わってしまいます」

最高の状態で仕上げるための一瞬を逃さない。
長年培った経験のみが導き出せる答えを追求する姿に、思わず息をのみます。

何度も何度も状態を確認し、その時を待ちます。
焙煎された豆は最高の瞬間を維持するためにすぐに冷却されます。

南蛮屋Café

テラスからの眺望が最高の南蛮屋Caféさんのレポートはコチラから


今回、南蛮屋ガーデン様を取材させていただきました!
お忙しい中、終始丁寧にご案内いただき、我々の質問にも誠意をもって回答いただき本当に感謝しております!そして開店前の時間にも関わらずスタッフ皆様が快くお迎えいただき、常に明るくご対応いただいたホスピタリティに感銘を受けました。
 きっと、お客様にも一人一人丁寧に対応されている姿が目に浮かびます。
そして、一人でも多くのコーヒーファンを増やすために、相談にのってくれること間違いなしのお店です。

圏央道厚木ICからスグなのでドライブやツーリングの目的地としてもおすすめの南蛮屋ガーデン様に皆様も是非行ってみて下さい!
 日常にあるちょっとした贅沢を見つけることが出来るはずです!!


C+lus(クラス)オフィシャルサイト・SNS

ポータルサイト
インスタグラム
フェイスブック
ツイッター


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?