見出し画像

11/19(土)Gravel Biking Tokachiの現在地

おはようございます!
あらためて現在地がまだまだゴールから遠すぎることに困り果てている渡邉です!
本日は、看板商品事業の取組みの中から情報発信(プロモーション)の部分について共有したいと思います。

▼プロモーションとは

グラベルロードを使ったサイクリングコンテンツが出来上がったとして、決してそれがゴールではありません。
その商品をお客さんに見つけてもらって利用してもらって、楽しかったし、じゃあまた十勝に行こう、北海道に遊びに行こう!となっていくと良いなぁと思っています。
利用してもらわないと次のステップに進まないのです。

しかしながら!

利用もなにも、
ましてや情報が溢れているこの時代に、突如生まれた新しい観光コンテンツになんて誰も気づきやしませんし、すでにある面白コンテンツ(グルメや体験)と同じ土俵で検討されても勝てる見込みはほぼありません。
そんな新商品達はどのようにしてお客さんに届くのでしょうか。
日々試行錯誤しています。

▼SNS、そしてホームページ

事業が始まってすぐFacebook、Instagram、Twitter、そしてYouTubeとアカウントを続々立ち上げました。
#BASEとPEATIXも笑

皆さんご存知のとおり更新するにはネタ、写真やテキストはもちろんのこと、見てもらうために毎度工夫を凝らして発信する必要があります。
ホームページは現在制作中で、まもなく完成します。
とってもカッコいいサイトになっていてツアーの予約やルート動画、グラベル写真ギャラリーなんかも見れるようになるはずです。その際はぜひチェックお願いします。

※現在は仮サイトで全然デザイン仕様が違いますが、URLは変わらずバージョンアップします!
https://www.gravelbikingtokachi.com/

▼発信の難易度

発信に関しては基本的にすべて1人でやっていて時間とネタの確保ができていないのが現実です。頻度も少なくなってしまって案の定、こちらもなかなか外に情報が出て行きません。
#誰か助けてください

さらにホームページがオープンすると、なんとそこには読み物(記事)機能が備わっており、記事の追加更新が必要になります。
#ライター募集

そんなこんなで、あれやこれやと手をつけてますが、まだまだ発信量が少ないので、そこを改善しなければならないのと、せっかく良い商品を皆さんと一緒に作っているので、なんとか届けていけるようにまた頑張ろうと思います。
引き続きよろしくお願いします。
Gravel Biking Tokachi


・Facebook https://m.facebook.com/BackcountryAdventureHokkaido/
・Instagram https://instagram.com/gravelbikingtokachi/
・Twitter https://twitter.com/gb_tokachi/
・YouTube https://youtube.com/@gravelbikingtokachi


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?