見出し画像

授業に戻れない?コンコルドの誤謬

今日の駿台模試はどのくらいの人が受けるのか。何出るんだろうな。超マークが威力を発揮してほしい。

授業があるから勉強するのではなく、模試があるから模試のために勉強してほしい。そうするとどういう時間の使い方をすればいいかがわかるよね。

あ、その結果俺の授業に出ない人がいるのか。じゃあそれはそれで自発的選択の結果なのかな。このへんは俺自身が「自分の授業を受けたほうがメリットがあるのに」という思い上がりがあるから、出ない人に対して残念な気持ちがあるけれど、人それぞれの人生、限られた時間、有効だと思うなら使ってくれればいいね。

授業を受けたほうがいいと思ったら戻ってくれてもいいし。

ただ人ってこれがなかなかできない。「戻ってきたらなんて思われるだろう」とか思ったりして。最初の授業で言ったりしてもいいのかな。

これって「コンコルドの誤謬」?

コンコルドってマッハ2だっけ?他の旅客機とは違ってスタイルもカッコ良かったけど、コストがかかったらしい。だから開発すればするほど採算が取れないことがわかっていたのに、止めると使ったお金が無駄になるから今さらやめられないとかで開発を続けてしまって結局大損害になってしまったとのこと。

「聞くは一時の恥」じゃないけれど、ちょっと勇気を出して人生を修正することは重要だ。その意味では図々しい者のほうが勝つというか。

若い時は多感だから、余計なことを考えて人生を無駄にすることがある。それがないように老婆心を働かせて生きやすく促すように心がけたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?