マガジンのカバー画像

現代文の勉強法!

28
現代文について、「どのように勉強すれば良いのかわからない!」という相談をしばしば受けます。ぜひ、こちらに収録した記事をご参照ください(^^)
運営しているクリエイター

記事一覧

【受験トーク】漢文は現代文に効きます!

 これから受験学年が始まる今の時期だからこそ言います(非受験学年の皆さんにも向けてお話し…

小池陽慈
1か月前
13

対義語を…もっと対義語を…!

 文章の読解(現代文のみならず、英語長文でも)において、多くの指導者たちが、「対比の関係を…

小池陽慈
1か月前
35

『評論文読書案内』(晶文社)で紹介している【推薦図書】一覧

2022年3月14日刊行の拙著、『世界のいまを知り未来をつくる 評論文読書案内』(晶文社)は、表…

小池陽慈
2年前
67

『“深読み”の技法 世界と自分に近づくための14章』(笠間書院)で紹介した本のリスト

拙著『"深読み"の技法』(笠間書院)は、読むという営みをより深めていくために大切な観点を僕な…

小池陽慈
2年前
29

共通テスト[現代文]直前アドバイス(つぶやきのまとめ)

小池陽慈
2年前
22

みんなの世界史先生が、拙著『"深読み"の技法』をご紹介くださいました…!

僕が勝手に"noteの師"とお呼びする、みんなの世界史先生が、拙著『"深読み"の技法』(笠間書院)…

小池陽慈
2年前
9

読解訓練の2パターン【現代文】

現代文の読解力を鍛えるうえで、 ①文章を理解する根本的な力を鍛える ②試験時間内に解き終える力を鍛える のいずれを目的とするのかを意識するのは、とても大切なことです。例えば、 確かに彼は、成績が良い。しかし、性格は悪い。 という文章には、〈確かに〇〇、しかし△△〉という、いわゆる譲歩の構造が使われています。この例文について、 こうした構造では、「確かに」以下ではなく「しかし」以下に筆者の強調したい内容がくるから、「確かに」以下のところは軽めにサッと読んで、「しかし」

教学社[赤本ブログ]で記事を書きました!

受験生ならば…というより、大学受験をしたことのある人ならば皆知っている「赤本」。その「赤…

小池陽慈
2年前
9

三省堂書店池袋本店『現代文解釈の基礎』復刊記念企画「読書猿オリジナル選書フェア」…

三省堂書店池袋本店で開催中の、 『現代文解釈の基礎』復刊記念! 読書猿オリジナル選書フェ…

小池陽慈
2年前
18

現代文や国語、読書などについての"つぶやき"まとめ

小池陽慈
2年前
8

英語の先生方が、『無敵の現代文』を…!

あの『英文法入門10題ドリル』や『英文法基礎10題ドリル』で有名な、そして最近では長部三郎『…

小池陽慈
2年前
17

『独学大全』の読書猿様より、『無敵の現代文』のご紹介にあずかりました…!

本日(2021年8月15日)、ダイヤモンドオンライン「『言われなくても自分から勉強する子』の親が…

小池陽慈
2年前
29

【改訂版】『大学入学共通テスト 国語[現代文]予想問題集』(KADOKAWA)刊行のお知ら…

昨年度、多くの皆様にご活用いただいた『大学入学共通テスト 国語[現代文]予想問題集』(KADO…

小池陽慈
2年前
12

芸術論のススメ

模試などで芸術論が出題されると、ガクン!と点数を落とす受験生は少なくないと思います。論理構造も設問も、たいして難しくはないのに。 これはおそらく、芸術についての知識や情報にあまり触れてこなかったために、文章へのとっかかりがつかめず、そこに書かれてある内容がなかなか頭に入ってこないためではないか、と。実際、生徒に「でしょ?」と聞いてみると、「ですです!」といった反応はかなり多い。 となると、芸術論への苦手意識を克服するには、芸術論に頻出するような語彙やテーマ(遠近法、キュビズム