見出し画像

言語化と向き合う

鳥取でNPOを経営している玄洋です。昨年、経営者仲間の研修会で自社のことを言語化するという時間があったのですが、まだまだできてないことが多いので、つらつらと書いていこうかなと思います。

1.経営者仲間の勉強会で

先日は経営者仲間との勉強会でした。月に1回の時間で鳥取県内を中心に1時間程度報告、そのあと40分程度のディスカッションを行っています。今回は個人事業主から、雇用して組織を大きくしていった話でした。ディスカッションもたまたま全員個人で事業を始めた方(僕も含めて)がメンバーだったので、一人から組織を大きくしていくという流れが共有できました。

僕は創業者で、大学生での起業から、じわじわ組織を大きくしてきたので、言語化をあまりせずにここまで来ました。最初に雇ったスタッフは大学生のメンバーだった人の卒業生だったので、そこまで必要性がなく(必要性を感じていなかったというのが正しい)。

その後、組織に関係ない人の採用を行うこと(それが普通なんですけど(笑))で、暗黙知だったり社風とは何ぞやということがわかってくるようになりました。

大学生は毎年入れ替わりが激しいですし、最長でも4年間。平均では2年間くらいの関わりになってしまうので、言語化する部分、あえてしないことで自由度を持たせる部分(人材育成や経験の面で必要)がありました。

2.20周年に向けて

そんな中、今年は事業開始20年目、来年度は20周年事業を考えています。この20年を振り返るラジオをクラブハウスでやっていて、20年のエッセンスを書籍にできないかと、検討しています。

https://www.facebook.com/events/1195896810888389/

聞いている人たち(20周年書籍チーム)には”玄洋語録”と呼ばれるくらい、特別な名前や単語が出てきていて、なかなか理解が難しいという状況。特に毎年、カメレオンのごとくやっていることが変わっていくので、共通項を見つけるのも難しいという状況です。

ただ、聞いてもらえることはありがたいことで、一つは自分しか知らないことを他人に説明することで、見えるものがあるということ。もう一つは、聞いている人の視点から、客観的に自社のやってきたことが考えられること。そんな時間になっています。

クラブハウスでやることで、OBOGが聞いてくれてたり、プロジェクトでかかわりのあった人が飛び込んできてくれたりと面白いことになっています。1年進むのに1時間以上かかっているので、いつ終わるんだろう・・・(笑)

3.NPOの事業は言語化しにくい

僕らがやってきたことは、「”大学生”が地域で企画を実施する」など具体的な動きは話ができるのですが、それによって何が生まれたのか、どういう影響が出てきているのかという部分は、わかりやすくなるまでに時間のかかるものが多かったです。

例えば、大学生の企画は単年度では、農業ボランティアの派遣だったりしますが、10年規模で話すと、遊休農地を活用したコメ作りプロジェクトになっていたり、20年規模で話すと、卒業生が農家になって地域で農業委員を任されているなどにつながっています。

全部、弊社が影響を与えたわけではなくて、時間の積み重ねが大きいほど、個人の頑張りがあったからこそというモノですが。キッカケは”地域×大学生”なので、「0→1」の価値は大きいです。

そんな将来何になるのかよくわからない活動を、わかりにくいビジネスモデルでやっているので、これはまた複雑。自分の中でも、狙ったもの、狙ってないものも混在しているので、自分自身の理解も時間がかかることが多かったです。

もちろん、困った人がいて、その人のためにサービスや仕組みを作って対応しているのですが、続くことで何が生まれるのかまでは考えて始めてなくて、振り返ってみて「あ、そういうことだったのね」みたいな発見もかなり多いです。

この辺の「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな話を流れでそろそろまとめたいなと考えていて、今回の本に入れられたら良いなと思っています。

4.次の20年を作るための言語化を

おかげさまで、ご縁もあって死なずに続けています。そして、20年で積み重ねてきた事や、関わってきた若者が今も頑張ってくれている事実があります。

その動きをさらに加速するためには、僕らが周りの人をより巻き込む、応援してもらう、参画してもらうための言語は必要だなと感じています。20周年企画を出す来年度に向けて、もう少し、自分と組織と向き合って、いろんな人に話も聞きながら、20年の総括をしたいと考えています。

そんな、組織を応援する寄付も募集しております。

なんと、今月からJCB,AMEXのカードも対応しています。もう少ししたら、銀行振り込みにも対応するみたいです。応援いただければ幸いです。少額でも、毎月、寄付するという方法もあるので、マンスリー支援、お願いします。下記サイトから、寄付ができます。よろしくお願いいたします。

そんな感じで今日はここまで。


応援ありがとうございます。サポートいただいたお金は学生の相談の時のカフェ代にします。