ジョージ

ジョージ

最近の記事

スパロボ30 そろそろ感想

全部出そろっただろうし書いていきます。 シナリオ初期参戦組 大元の話は、基本的にナイツマ&レイアース、グリッドマン&ジェイデッカーと言う風に隔離したクロスオーバーで、システム上同じ作品のシナリオを選べる環境下にあるためか、従来よりもシナリオごとの結びつきが減っているように感じる。フラグ管理もめんどくさいことになるのでこれが限界なんだろうけど。 勿論細かいキャラごとのつながりはあるし、裕太×イズルとかの話はなかなか面白い。エーストークの要領でちょっとした小噺があってそこも面

    • スパロボ アニメーション担当考察

      第2次Zまでは原作再現やどんどん作り込まれていくので定評があるが、担当チームによってユニットのアニメーションに癖が思いっきり出るのが特徴の最近のスパロボ というわけで大まかにチームを分けてみた ダブルオークアンタ、ユニコーン、ナラティブ、クロスボーンなどの担当 一番多くユニット担当してて動きも秀逸なチーム、ザ・スパロボと言ったところ ストフリとか海神セレスの種系の担当 若干動きが硬く、カット割りもけっこうゆるめといった感じ ダブルエックスやサザビーの担当 機体全体と言

      • スパロボ30のDLC追加参戦予想

        7月11日に全参戦作品が発表され、さらにOEのようなDLC追加参戦が発表されたスパロボ30。これがどんな作品が参戦するかという予想&考察をしていこうと思います。 予想する基準とかまずスパロボで、DLCで追加参戦作品という形はOEこそあれど(OEは未プレイではありますが)、いわゆる王道スパロボでは初となります。OEは広く浅くというコンセプトが見えるので、そこの違いは大きいと考えられますよね。そこら辺を考えてDLCで参戦の仕方の具合をいろいろ考えてみました。 ・別世界から転移

        • OGの今後を考えてみる 番外編

          アインストアインストは「こちら側の世界」では倒しきっており、現状残っているのは ・アルフィミィ及びペルゼイン ・イエッツトのコア ・ライン・ヴァイスリッターとエクセレン くらいです。言及されてないですが、アクセルとソウルゲインもこのうちに入っている可能性があります。 そして「向こう側の世界」には、アインスト化したキョウスケとMk-IIIを含めた大群がおり、シャドウミラーの転移後の消息は不明です。 またエンドレスフロンティアにもアインストがおり(どちらの世界かは定かではないが同

        スパロボ30 そろそろ感想

          OGの今後を考えてみる その4

          今回で第4回となります。 十二の鍵とは明確に言葉として出たのはOG外伝でのダークブレインとギリアム(だったはず)の会話だったと思いますが、そのあとZシリーズでスフィアという行動十二星座の名を冠した「至高神ソル」の心の欠片も同様に十二の鍵と呼ばれています。 まずここで整理したいのは、なぜZシリーズでは十二の鍵と呼ばれているかです。至高神を欠いたZシリーズの世界で、御使いが新たな至高神を降臨させるためとしての「鍵」(高次元生命体でも代用可)、もしくは人類が御使いや根源的災厄(バ

          OGの今後を考えてみる その4

          OGの今後を考えてみる その3

          ということで第3回です 参戦済みの作品の展開や伏線について ・第4次・F・F完結編 大筋は大体終わってますが版権の代わりに生まれたゴライクンルがまだ悪さしそうです。ゾヴォーク内からさらに新勢力が出てくる可能性もあります。 ・α αというかブリットクスハを除いた主人公勢ですね。今後機体乗り換えや覚醒展開が用意されそうではあります。 ・α外伝 マシンナリー関連。未来に飛ぶ展開はなさそうですが、イングのこともあって何かしら焦点が当てられそう。 ・第2次α こちらは厳密にい

          OGの今後を考えてみる その3

          OGの今後を考えてみる その2

          第2回目です。前回予告したとおりの話を。 エクセレンやアルフィミィはどうするのか 水谷優子さん。メタ視点で見るOG次回作最大の壁です。前回言ってたセティもなんですどセティは第2次OGでフェードアウトしてもまあ問題はないはず…です。 でもこの2人は違いますよね、双方ともアインスト絡みの重要なファクターですし、エクセレンは寿退役というもっともらしい理由はあるからまあ何とかなるにしてもアルフィミィは…となります。彼女は純粋たるアインストなので今後の展開にも大きくかかわる可能性大で

          OGの今後を考えてみる その2

          OGの今後を考えてみる その1

          そろそろスパロボ30周年で且つOGMDから5年経つことになり、さらに2020年は移植やソシャゲを除くスパロボの動向がない(=新作が出てない)ことや、寺田Pも8月21日の生スパチャンで焦らず30周年を待ってほしい(意訳)と発言したこともあり、2021年はほぼ確実に版権OGともに新作が出るのではないかと勝手に予想しています。今年はPS2とPS3を購入しOGs~OGMDまでプレイし、次回作に向けての履修はすべて終えました…ので、次回作のOGの予想や妄想をここに書き連ねたいと思ってま

          OGの今後を考えてみる その1

          OGMD 感想

          OGMDの感想をサラッと書きます シナリオ今回主軸となるのがコンパチ、J、GCの3作だったんですけど、それに加えて負念の塊という設定のラマリスが大量に出てきます。ラマリスは場つなぎ的な役割を任されたという感じ。他にもゴラーゴレム隊、ゴライクンル(ゾヴォークの第3勢力。戦争商人)なんかもでますが次回に投げる感じの出番でした。 今回はシリアス一辺倒…とまではいかなくとも第2次に続いてかなり自部隊が忙しく、和む雰囲気になることが少ないです。GC・Jの主人公の日常パートは1話ぽっき

          魔装機神F 感想

          ちゃんと前言ったとおりにやりましたよ、魔装機神F。とてつもなく楽しかったので感想も書きます 最終作なのに分かりやすいとてつもなく話が分かりやすい。第2次OGとOGDPさえやっていれば十分理解できるレベル。中盤までサキトら新メンバーで話が進むため、感覚的に言えば第2次Z破界篇の中盤までのような感じ。ついでに言えば中盤以降も過去作の話がちょろっと出るレベルで目の前の事態に対応するので精一杯なので寄り道が少ない印象。 良好な戦闘バランスこれは魔装機神Ⅲがとてつもなく難易度が高い

          魔装機神F 感想

          OGs~OGDP 感想

          30周年に向けてOGシリーズを決意してからPS2とPS3を購入してMDまで履修してPS5購入するというプランを立てて、OGsと外伝をクリアしてから少しPS2で他ゲーしてからやっとPS3で第2次OGとDPクリアしました。DPがほかの作人に比べて高すぎる。DL専用は安くならないからな… OGsと外伝MXベースのアニメーションに当時の最高のUIというプレイのしやすさ。OG1は使える機体少なすぎ、スーパーロボットがSRXやグルンガスト系統くらいしかいないし、零式に至っては終盤参戦だ

          OGs~OGDP 感想

          つながる未来 感想(ネタバレ有)

          本編クリア後即座に始めたつながる未来。とても楽しかったです。という訳で感想を並べていく。 おはなし 本編から1年後、浮遊石によって崩壊を免れていた巨神肩に皇都アカモートがあるのを知ったシュルクがメリアを誘って行くという触れ込みから始まります。発表当時は不倫旅行だの言われてた気もするが想定は半日だったらしいのでセーフ。ジャンクスが謎ビームで墜落させられてビームしてきたやつを倒しに行くのと同時に現地民と触れ合って行くお話になります。  メリアが本編続投なのから分かるようにハイエ

          つながる未来 感想(ネタバレ有)

          ゼノブレイドDE本編感想(ネタバレ有)

          友人にゼノブレイド2を勧められどっぷりと浸かったのが去年の夏の事で、9月の時にリマスター版が出ると聞いた時は世界は俺中心か?!と思ってしまうほどびっくりしたゼノブレイドDE。 マジでうれしくて今年の目標のうちの1つなので死ぬほど楽しみでした。 そして10日ほどみっちりやってストーリークリア。感想を並べていきます。 マップまずこれ。ゼノブレ2はオープンワールドといえど、島が滅茶苦茶離れてるせいで直接歩いたり泳いだりで行ったりとかできないんでスキトラ使わないといけないんですけど

          ゼノブレイドDE本編感想(ネタバレ有)

          SNSでは長々と語れないのでここを自由帳として使う。