スパロボ30 そろそろ感想

全部出そろっただろうし書いていきます。

シナリオ

初期参戦組

大元の話は、基本的にナイツマ&レイアース、グリッドマン&ジェイデッカーと言う風に隔離したクロスオーバーで、システム上同じ作品のシナリオを選べる環境下にあるためか、従来よりもシナリオごとの結びつきが減っているように感じる。フラグ管理もめんどくさいことになるのでこれが限界なんだろうけど。
勿論細かいキャラごとのつながりはあるし、裕太×イズルとかの話はなかなか面白い。エーストークの要領でちょっとした小噺があってそこも面白かった。ヨナとカミーユがロザミィのことで話したり、とか。
オリジナルに関しても区切りごとに出ては来るものの極力控えめである印象が強い。終盤入りかけでグラヴァリンが出てきたり、ヒュッケ30thになる感じがする。あと、Tのそのまま写したようなシナリオがたまに散見するのが珠に傷。レイアースやら最後のアプデで入ったラストシナリオの話とか。(主にデボネア関連)

DLC組

とりあえず転移+翻弄というセットなので基本的にやること考えてることは同じ。キャラの心情や目的踏まえてそれぞれの葛藤を超えて居座ってくれるようになる、と言う感じ。鉄血組なんかは心情に変化もあるみたいで、普通に元の世界に帰ればなんか変化ありそうだなという希望が持ててよかったと思う。

新規参戦組(実質も含む)

ジェイデッカー:改変はあるものの要所を踏まえて再現はしてくれていたと思う。ガオガイガーとの絡みをどう見るか(放映順ならば先輩なのに今回は逆)
覇界王:監修済みなので文句は言うまいが、開発側とのすり合わせを感じる。新世代勇者ロボはジェイデッカーが代替、竜組は出てこない…と
小説読ませたいのか、最後の再現はライトに済ませるなど。
復活のルルーシュ:実質EW。世界観の形成とルルーシュ出すというだけでおつりが出ることを証明した。
マジンカイザー:プラモ企画でも出せます!ということなのでグレンダイザーも頑張ってほしい。
マジェプリ:今度は劇場版も最初から参戦させよう。
ナイツマ:終盤からの再現なので薄すぎるが、エル君が頑張ってたので良し。
グリッドマン:フィクサービームがあればゾルタンすら救えそうなので版権ラストにしたのは英断か。こんどはダイナゼノンかなあとか思いつつも、フィクサービームの救済を他作品に施すのもありかなあと。
ナラティブ:こっちも大概隔離再現だがハイロゥを乗っ取るのはなかなかキチってる

既存作品

コン・バトラー:いるだけだが、要所でガルーダを思い起こす豹馬が印象的。
ガンダム:実質おっちゃんとズコック参戦。シャアが来るがあるならシャアザクやシャゲでも欲しかった。
Zガンダム:フルアーマーマーク2と新規描きおろしZのアニメが良かった。クワトロが良くいじめられてたけどよく踏ん張った
逆シャア:こっちもリガズィいなくてνガン参戦だけとかなり薄味。
エルガイム:久しぶり過ぎてもはや新規参戦か?という扱いの良さ
ガオガイガーFINAL:実質BGM要因で、しかもそのBGMすらプレミアムなので実質覇界王のカモフラージュ参戦となかなか思い切ってる扱い。ゴルディオンクラッシャー見たかったよ…
チェンゲ:真ゲッターが不参加、インベーダーがエキスパンション行きとこっちもかなり思い切っている。おかげで號がよくわからん…真ドラゴンが久々の単ユニットでうれしい。
ZINFINITY:Tとほぼ変わらずだが、マジンカイザーのせいでヘルガ採算復活する羽目に。哀れ。
レイアース:上に同じ、ダンバイン部分がナイツマに置換されたと考えるのが良し。
ガンソード:キャラデザが同じのギアスとよく絡むし、カギ爪もエンブリヲくらい使いやすそうで良かったね。

システム(ゲームとして)

タクティカル・エリア・セレクトのおかげで好きな作品のシナリオだけという遊び方もできるようになったが、サイドミッションの増大によるシナリオの細分化が祟ってか、おそらくキーミッションだけをやるととんでもなく端折ったシナリオになってる。これは大問題だが、時間の割き方を選べるのは今のご時世大事だろう。
AUTOモードも同じくだが、稼ぎが異常にしやすくなったせいで難易度はチョー簡単に。エキスパ+までいかないと難しさを感じられないだろう。
ダメージインフレがすさまじいのでパイロット養成は計画的に。

戦闘アニメーション

2年弱待った甲斐あってか、ありがたいことに既存ユニットも丸ごと新規だったりとVXTにあった見飽きたという感想がほぼでなくなるレベル。T続投はほぼ変わりないのは仕方ないが、それでも登場時にアニメーションをつけるGジェネ風味な感じはかなり好印象。棒立ちから始まるやつらの違和感もあるけどね。武装2個問題は今作においてもままあるが、そこまで露骨なほどでもない(戦闘以外に重きを置いてるユニットもいる)ので、気にならない。といったところか?

総評

食傷気味になりつつあったTから比べると大分改善できた、と思う。今後のこのレベルを維持してほしいが…最近のうますぎで、Xは実は一番製作期間が短かったという話なんかを聞いて、今の時代だと最低でも1年半はかかりそうということに気づき、このシナリオシステムは今回限りにしてほしいところ。地続きの方が伏線やらでいろいろ楽しめるし、分岐もあった方がSRPGとしても楽しいしね。
あと覇界王でやり切った感はやめて、FINALをちゃんと再現するんだよ!!!撃龍神も一緒に!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?