見出し画像

沖縄野菜クラブ 5 初収穫

温帯低気圧が近づき、強い風の吹きすさぶ中、野菜クラブは初収穫の日を迎えた。

前回私が参加したのは、約一ヶ月前。

それから比べると、どの作物も見違えるように大きくなっていた。

畑全体が緑に覆われ、違う場所に来たかのような印象さえあった。

今日収穫したものは、ズッキーニ、ネギ、そして、しそである。

これらの中で、その成長に一番驚かされたのはズッキーニだった。

その実は畑のナマコと言われている。とデタラメを聞かされても信じてしまいそうなくらいに、立派に育っていた。

そんな実の成長を支えてきた茎は太く、たくましく伸びており、葉も大きく育っていたが、これも印象的だった。

ネギとその大きさを比べると、ズッキーニの成長の速さには目をみはるものがある。

それから、今回はまだ収穫していないが、スイカにも驚かされた。

直径15cm以上はあろうかという立派なスイカが一つ、畑の端っこに出現していたのだ。

他にも赤ちゃんスイカをいくつか見つけたが、それらはせいぜい卵ほどの大きさだった。

スイカの世界にも、顕著な個体差が存在するようである。

その実ほど 甘くはなさそう スイカの人生

順調に作業を終え、収穫した野菜を参加者で分けていると、だんだんと雲行きが怪しくなってきた。

今日はここで解散、と、車に乗り込んだとたんの土砂降り。

これを見越して今日は水やりをしなかった。

自然の恵みを受け、作物はこれからもどんどん大きくなっていく。

次回の収穫がとても楽しみである。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!