手作り石けん*月桃の庭(げっとうのにわ)

🌿月桃が好き!という思いから始まった石けんや植物蒸留、クラフト作り。庭で月桃&ハーブを…

手作り石けん*月桃の庭(げっとうのにわ)

🌿月桃が好き!という思いから始まった石けんや植物蒸留、クラフト作り。庭で月桃&ハーブを育ててます♪ 🌿心が癒される石けん作りをお届けしていきたいと思っています✨ 🌿自分の記録の為にもこちらとInstagramに投稿しています✏️ Tokyo / Hachioji

マガジン

最近の記事

ローズマリーの七変化?(浸出油#1)

沖縄の久米島から届いたパワフルなローズマリーを使い浸出油(インフューズドオイル)を作り、そこからCP石けんを作りました🧼✨ 今回使用したオイルはウルトラ抽出法したオリーブオイル/ココナッツオイル/パームオイル。今回はローズマリーをたっぷり感じられるように、と精油はローズマリーのみ、着色せず自然の色味のままとなっております🌿 撹拌中の色の変化です♪ ①抽出したオイルと他オイルを合わせたオイルです、鮮やかなグリーンです。 ②苛性ソーダ水を足すと・・・その部分が茶色に変化してい

    • 浸出油(インフューズドオイル)

      浸出油(インフューズドオイル)とは。 ハーブなど植物から成分を抽出したオイルのことです。 抽出方法は温浸法、冷浸法、ウルトラ抽出法があります。使用する植物の特徴や成分、又その植物からどんな成分を抽出したいか、によって抽出方法を選んでいきます。 温浸法:植物をオイルに浸し、そのオイルを温めて抽出していきます。 冷浸法:植物をオイルに浸し常温で抽出していきます。 ウルトラ抽出法:アルコールを使用します。植物をアルコールに浸した後、オイルを加え湯煎などで熱してアルコールを飛ばし抽出

      • 模擬レッスン(2021.7)

        今年の4月から1年間スケジュールの、<石けん教室のための教室>という、手作り石けん教室を主催する側のレッスンを受けております🍀 ただ好きで作っていた側から、お伝えする側になるというのは、言葉でどう伝えるか、注意する点、ポイント、進行について、などなど、なんとなく感覚でやっていた事をきちんと伝える、というのは気づき、学びが多く、とても勉強になっております。何事も教える、お伝えする側、というのは学びが深いものですね♪ 今回のレッスンでは、先生役と生徒役に分かれ、自分で考えたレシ

        • 宝石石けん作り☆

          作ってみたい〜と思っていた宝石せっけん💎✨ 本を見て挑戦♪ 本の通りではなく持っている色を使いました。 やってみると〜素材などに拘るCP石けん作りとは違い(MPソープなので当然ですが・笑)色や形をいかにするか?という 工作のような、アート作りみたいな感じで、また違った楽しみ! 夢中になって、色づけ、形、カット・・・あれやこれや・・・✨ あっという間に出来上がり💎💕 このブルー感じがとても好きです♡ 他にも色々なアレンジをしてみたいと思います〜💎✨ 🌿『月桃の庭』Inst

        マガジン

        • <手作り石けんの記録>
          4本
        • <手作り石けんの用語・疑問・質問など>
          2本
        • <石けんのお勉強>
          1本
        • <草木&天然染め>
          1本
        • <ベランダの植物たち>
          2本

        記事

          クリアーソープ☆

          透明な石鹸作りに興味津々・・・👀✨ 以前受講した、生活の木・ハンドメイドギルド手作り石けん教室でもMPソープを扱っていたのでネットで検索し自宅で初挑戦🍀 MPソープ初めの一歩・・・👣 ドライのマリーゴールドから着色し、クリアーのみ、とクリアーの下にホワイトを入れる2タイプを作って見ました🟡✨ べっこう飴みたいな色😊可愛く出来ました💕 🌿『月桃の庭』Instagramやってます♪ https://www.instagram.com/gettounoniwa/

          自宅で藍染め(2021.7.3)

          少し前に友人から教えて貰った自宅で藍染めが出来るキットを購入♪ やっと本日決行!藍染めは専門店などで蓼藍染めを2〜3回経験はしていますが、今回は初インディゴ藍からの染めです🔵 キットには天然インド沈殿藍・還元剤など諸々〜説明書もついていたので その通りやれば大丈夫なハズ!とスタート。 まず、染め液を作ります。沈殿藍をほぐし、その後、還元剤と合わせていきます・・・混ぜたら〜匂い!・・・かなり強烈でした^^;;; 藍は発酵だから・・・匂いがあるのを思い出しましたヨ・笑 慌ててマス

          虫・むし・ムシ〜!涙。(2021.6)

          少し前に書いて時間がすぎてました、6月の記録です☆ タイトルそのままです・・・涙。 お天気良く、スクスク育つ植物達🌿 恵の雨を受け更にわっさわっさ〜となる緑も綺麗✨ 蓼藍もいい加減、染めに使わないとね、と思っていたのです。 そんな悠長にしている場合では無かった・・・ 植物が生き生きしてくると虫や病気も流行り出しますものね。 仕方はないのですが・・。 <アロマティカス> 始まりはカイガラムシ! お店で見かけたアロマティカスを可愛さから購入したのです。で、帰宅後ベランダにそのま

          植物は待ってくれな〜い。

          ベランダの蓼藍🌱グングン育ってます✨ あまりにワッサワッサすぎて、 こちらが追いつかないので(笑) でも放置しすぎてはマズイかなと、 先日ネットで調べて藍の生葉を保存する方法に挑戦したばかり。 (まだ使用していないので成功してるかは不明です) ですが、雨☔️と晴れ☀️植物にはグングン育つ時期のようで、あっという間に 再びワッサワッサ〜! ひょえ〜です。笑 急いで近日中に染めようと思います😃 この様子なら きっと秋には又、たくさんの種が獲れると思うので、欲しい方いればお譲りしま

          初めての<月桃石けん>

          生活の木・ハンドメイドギルド、手作り石けん基礎科の卒業制作として 初めてオリジナルレシピで月桃石けん作りへ挑戦しました🍀 とは言えシンプルなCPソープです♪ * 月桃づくしの石けん(250gバッチ) オリーブオイル(月桃浸出油)/ココナッツオイル/パームオイル/苛性ソーダ/月桃蒸留水/精油(月桃) <事前準備>沖縄にある離島・久米島の友人から満月の日に収穫してもらった 月桃の葉をカット&ドライ、温浸法と冷浸法にてオリーブオイルへ抽出。 温浸法(湯煎で2時間)でしっかりと

          手作り石けん: CPソープって?

          CPソープって?C= コールド P= プロセス コールドプロセス法から作った石けんです。 石けん作りには大きく分けて2つあり コールドプロセス(CP)法:熱を加えずに作る方法と と、ホットプロセス(HP)法:熱を加えて作る方法があります。 CP石けんは昔ながらの製法とも言われ、約4週間かけて熟成させます。 HP石けんはCPと比べると出来上がりが早く、固まれば(2、3日程度)使用ができます。

          <月桃の庭> 初めまして♪

          自分で石けんを作ってみたい!と思ったのは月桃に魅せられてから。 なぜ石けん?・・・月桃の独特なスッーとしていく香りがとても心地よく大好きで・・・✨ 2011年ー2016年の5年間、沖縄本島に在住し今は東京の暮らし(出身は千葉県です)。沖縄からこちらへ戻った時に、沖縄にいた時にはあまりにも雑草の如く生えていた月桃の有り難みに気付かなかったのですが、こちらへ戻ってからも定期的に沖縄へ通っていると、月桃そのものへフォーカスしていくようになり。沖縄では手作り石けんを購入し使っていた