見出し画像

メタバース・虚実の境界

          メタバースの世界が広がっている

もし、仮想世界で買い物をしたり、旅行したりしたらどうなるだろうか?
私たちの実生活とは異なる空間で、勉強したり、ゲームをしたりできたらどうなるでしょうか?
すでに、リアルとバーチャルを組み合わせた情報が発信されていますね。

アイドルグループ「AKB48」のメンバーとバーチャルメンバーをくわえた混合ユニットの登場は衝撃的でした。
バーチャル空間と日常のリアリティ空間を「行き来する」ことが「当たり前」なのですから・・・。スピードは速い。

           メタバースが特別なことではなくなった  

最近、話題になっている「メタバース」は、通信ネットワーク上に作成された「仮想空間」ですね。ものすごい量の情報が流れています。
教育の分野では、東大に「メタバース工学部」が設立され、中・高生を募集している。この勢いは止まりません。

<チョット寄り道>

私が知っている過去の「仮想空間」は次のようなものでした。

①   プラトンの「イデアの世界」・・・真実はイデアの世界であって、現実はその影にすぎない。プラトンの「二世界論」はバーチャルの世界の原点だ

②   仏教の「西方浄土」・・・「阿弥陀経」が説く極楽浄土は、まさにバーチャルな世界。鳩摩羅什が「阿弥陀経」を漢訳した時に生まれたという。

③   キリスト教・イスラム教の『最後の審判』・・・魂が、天国に行くか・地獄に行くかを、神が決めるという審判は、ゾロアスター教に出発点がある。  

④   ドラえもんの「どこでもドア」・・・「ぼくドラエモンです」と22世紀からやってきたので、いつでも、どこでも、異次元の世界に繋がる。

⑤     宮崎駿の「千と千尋」・・・トンネルの向こうは「湯婆婆の世界」だ。千尋という少女が、異なる「2つの世界」を交叉して物語が展開する。

メタバースはSF作家の「造語」
最近、新聞・雑誌・などで、メタバースが取りあげられています。
若い人に「使ったことがあるの?」と聞いたら、大半の人が「ある」と答えました。「仮想空間だから、ゲームや勉強までできるので楽しい」という

メタバースは、メタ(meta:超)とユニバース(universe:宇宙)から作られた合成語です。
もともとは、SF作家のNeal Stephensonが「仮想世界」をさして使いました。が、現在は、インターネット上に構築された「3次元:仮想世界」をさす言葉として使われています。
仮想世界に入るためには「VR」や「AR」という装置・道具が必要です。

わかり易く言えば、食事をしたり、排泄行為をしたりする現実世界に、
「外付け脳味噌」のようなものをつけて「異次元に飛ぶ」ことだと理解すればいいでしょう。

<チョット寄り道> VRとARの意味

VRは「Virtual Reality」の略で、普通「仮想現実」と訳されています。
VRによって「実体験に近い体験が得られる」のです。
AR(Augmented Reality)は「拡張現実」です。
仮想空間の情報やコンテンツを「現実世界に重ね合わせる技術や仕組み」のことです。

そして、自分自身の分身である「アバターAvtar」を、仮想空間に投入し、アバター(分身)を自由に動かして、作業したり、他のヒトとコミュニケーションをとったりするのです。

しかしアバターを使って、他人に成りすましたり、「個人情報」を抜き取ったり、詐欺のようなことをする人がいるそうですから、注意しなくてはならないですね。

      メタバースの問題点とこれから

メタバースの仮想空間に、簡単に馴染む人と、頭が痛くなってしまう人に分かれますね。メタバースを長く使っていると、「VR酔い」をしてしまう人が出てきます。その逆に「仮想空間中毒」に陥る人もいますから、注意しなくてはいけません。

また顔につける「HMD(Head Mounted Display)が重い」という声もありす。HMDとは、左右の目の視差を利用した「立体映像の装置」のことです。軽量になったといっても、パソコン接続形のVRゴーグルは、200g~1㎏
です。

VRゴーグルに、仮想現実(バーチャルリアリティ)を体験することが可能なレンズが付いています。価格もスマホにつける程度のものは安価です

<チョット寄り道>

アメリカのIT調査研究機関のガートナーは、「2026年には、世界の4人に1人はメタバースで1日1時間以上過ごすだろう」と予測しています。すでに、いろいろな方面から産業としてメタバースの開発が進んでいます。

ナイキは、画面上に「テニス・バスケットなどの施設」を公開しています。ゲームメーカーのHIKKY(ヒッキ―)のVRイベント、ゲームの「ロブロックス」・「フォートナイト」も面白いですね。
日産自動車は新型軽電気自動車を紹介しています。

ソフトバンクは巨大なプラットホームを開いています。
NTTドコモは、XR分野の新会社「NTT QONOQ」を通じてメタバース事業に乗り出すと発表しています。
博報堂DY傘下の企業は広告事業を展開しています。

これらは、広告ではなく、商品・サービスのPRを中心に、購入可能な「場をつくる事」に注視しているので、新しい営業スタイルです

メタバースで、勉強したり、世界旅行したりする
昔、私が支援したNPO法人カタリバが、「メタバースで不登校生の支援」をしています。「学びの環境を止めない」という活動は、素晴らしいという賛成の声と、「仮想空間に益々のめり込んで不登校を促進する」という批判の声があります。こうした活動があることを知っていて欲しいと思います。

また、京都大学が民間企業と共同開発した「テラバース」は、仏教世界を紹介する独特のツールです。仏教の理解促進になりますね。          

これは、仏教とメタバース技術を融合させた仏教/仮想世界「テラバース」の開発を進めるものです。「テラバース」は「一兆(テラ)の宇宙(バース)」という意味で、伝統知とテクノロジーを融合させ、重層的な精神世界を構築していくのだそうです。
ブッダと直接対話できるプラットフォーム「テラ・プラットフォームAR Ver1.0」も開発したと聞いています。 

      メタバースで世界旅行をする

先日、友人がメタバースで「世界旅行を楽しんだ」と連絡をくれました。
日常では経験できないことができるのだそうです。
彼は「ドイツの大聖堂を観光したら、そこにオーストラリア・ベルギー・アメリカの人が参加してきたのだそうです。
彼は、英語が得意でないので「Google翻訳器」を使って会話したそうです。「共通語」が必要ですね。

仮想空間でも、買い物を楽しむことができて、「仮想通貨」が必要のようです。いろいろな店があって、多様な衣装を着ることができるなど、「仮想社会でも現実世界と同じ」ように、遊ぶことも、コミュニティの運営、教育、広告、販売、福祉など展開ができるというのです。メタバースの可能性拡大ですね。 

      ARで仮想空間を拡大

AR(Augmented Reality)は、仮想空間の情報・コンテンツを拡張する技術や仕組みです。「拡張現実」です。メタバースの部屋を作ったという話も伝わっています。
このように、すでに「ARの技術」はさまざまな分野で利用されていますね。
スマートフォンのカメラで山を移すと、その山の名前を表示するアプリがありますね。楽しいです。

メタバースは、ゲームやアニメなどの世界観にそって、リアルとは異なる「もう1つの世界」ですから、経済・社会・文化の根本を変える力を持っています。

しかし「トイレに行く」・「食事をする」などという現実から離れてバーチャルの世界に埋没することは出来ないですね。
「運動不足」にならないこと、友人から「孤立しない」ことなどに留意が必要です。

<チョット寄り道> メタバースとリアルを組み合わせたビジネス

コロナ禍の時期から、オンラインビジネスが進行しています。
これからは、「メタバースとリアルを組み合わせたビジネス・講義」が当たり前になるでしょう。

経済産業省は、2030年には「最大でIT人材が79万人不足する」と発表しています。日本は、この分野では後進国ですから、国家的なプロジェクトが必要です。
しかし、メタバースを開発できるようなIT人材の育成は簡単ではありません。専門的なハイレベルの教育・学習が要求されます。
すでに「デジタルハリウッド大学」のような新しい形の大学も誕生しています。

アルゴリズム
は「沢山のデータ・映像を分析」し、「指定された順序で実行すること」です。だから、アルゴリズムを機能させるためには、膨大なデータが必要です。

データを集めたら、あとはコンピュータが処理していきます。ここでAIなどに使われます。
大量のデータ・大量の映像さえ集積できれば「目的」に合わせた予測や結果を導きだすことができます。現代社会は、その方向に向かって猛烈に動いています。

グーグルやヤフーなどのビッグデータが市場を動かしているのが現代のビジネスの実態です。何気ないスマホ・パソコンのアクセスが「その基本ツール」です。
メタバースも、観点を変えてみるといろいろな実相が見えてきますね。

 


 

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?