見出し画像

うつ病からの逆転劇をいまからはじめよう~復職期~

私はやる気に満ちていた。
ある分野の試作、開発、評価を請け負う会社であった。興味のある分野、少人数の会社。全てが初めてだった。実際に入社すると有名な高級外車、誰もが使っているスマホを作っている会社など様々な会社と仕事をしていた。
(給料も良かった方だと思う)

久しぶりの会社はかなり緊張し、初めの1ヶ月は正直かなりしんどかった。2ヶ月が経つ頃から徐々に慣れてきたように感じた。私の直属の上司は頭がいいのだが、その場、その場で思ったことを言うため、整合性の取れない注意が多かった。また、グループトップの方に注意できる方はいなかったであろう、かなり自由でこだわりの強い方であった。もちろん、私の雑さがもたらした注意が大半を占める。でも、以前の職場と比較すると全てが改善されたように思えた。ここで積むキャリアは自分にとって特別なものになることを確信した。

しかし、試作業務において一発勝負の場面が多く、もちろん技量や経験がない私にとって、現在の精神状態では少し負荷が強く感じてしまった。こんなの見ればわかるでしょ、1日あればできるだろなど、試作業務の中の作業スキルを言われることが多々あった。前回の教訓を生かし、この人はこういう人だな、とスルーすることを試みた。これに関しては、上手くいっていたと思う。しかし、自分の失敗に対して寛容になれなかった。一発勝負の作業について向いてないなとも感じた。気持ちが落ち込んだ。

身につけたい知識や経験を手に入れられる環境ではあったが、それを習得する環境に適応する土台ができてなかったと感じてしまった。恐らく、新入社員として入った場合だともう少し上手くいっていたであろう。1年半以上働いていない私が、体力と精神力を取り戻す環境としてはきつかった。
ただ、辞めるわけにはいかない。次の転職もそんな簡単にいくはずないのだから。頑張った。ただ駅から会社に向かう足どりは重く、午前中で早退してしまい、しまいには、私が欠勤できる日数の限界まで来てしまった。会社で上司に直接辞めると言った。

その日のうちに退職手続きをした。

直属の上司から、
不動産投資とかしたら?
仕事するの向いてないんじゃない?
と、言われてしまった。

正直、自分でも共感してしまった。
こんなこと言える上司と働いていたことより
社会人としての就労がこんなに出来ないものかと
考えてしまった。

ただ働かずにいられる期間を長くできるほど貯金はなかったため、長く働ける場所を探す転職活動を直ぐに始めた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?