見出し画像

#本好きの30問

#本好きの30問

こちらから!


まず、黙ってやる。
「君は、本が好きなのか?」と自分が問うてくる。
知らぬふりをする。

その後補足しますた。。。



◆いま現在、読んでいる本

・日本人の法意識 川島武宜
・藤原氏 倉本一宏
・持統天皇 瀧浪貞子

◆次に読む予定の本

小さな部屋・明日泣く 色川武大

◆積ん読のなかで1年後くらいに読むんじゃないかな?という本

昭和史 半藤一利

◆手元にないけど近いうちに入手する予定の本

今のところ無し
思いついたら買う感じ

◆いつか絶対読んでやる予定、しかし予定は未定…の長編シリーズ

戦争と平和 トルストイ

◆今の私を作っている基礎だと思う本、または作家

清水義範
 パスティーシュを通じた世の中への視線
宮本輝
 大阪の言葉を組み込んだ小説との出会い
鷲田清一
 作家とは違うかも。でも鷲田先生の書いた本はいつも手元にある。

◆大人になって読んで、これ子供の頃に読みたかったなあと感じた本

モモ ミヒャエル・エンデ

◆子供の頃に読んでおいて良かったなあと思う本

覚えが無い

◆子供(1〜12歳)のころ特に好きだった本/シリーズ

小学校高学年の時は西村京太郎シリーズ

◆思春期のころ特に好きだった本/シリーズ

国語辞典
英和辞典
漢和辞典 など辞書シリーズ

◆16〜20代前半のころ特に好きだった本/シリーズ

清水義範、宮本輝の文庫本を薄いものから順に読んでいって、長編もいくつか。その後太宰治と三島由紀夫、澁澤龍彦を体験。
こう書くと特筆すべきものは無い。

◆30代以降、特に好きな本/シリーズ

橋本治の本

◆現在、最も気になっている作家

夏目漱石
教科書のアレね、と思って実はまともに読んだことがない。

◆ぜったいに読みたい本

ぜったいに、というのは無いかな。
本との出会いもご縁です。

◆持ってることが自慢できる(?)お宝本

豊饒の海 ハードカバー四巻セット
すごく自慢できるものでも無い

◆実際に会って話をしてみたい作家はいますか?
(既に亡くなった作家も含む/外国語の言葉の壁はないものとする)

意外といない

◆今までに読んだことがあるもので「これ自分がプロになって書き(描き)たかったやつ!」と強烈に感じた作品

国道の謎 松波成行

◆生まれ変われたらなってみたい既存の作家

高野秀行

◆定期的に読み返す本

・古今和歌集
・「待つ」ということ 鷲田清一

◆一度読んで、これ以上はいいかなと感じた本/作家

覚えていないけれども、違う時に会ったら読みたくなるかも。

◆ぶっちゃけ苦手な分野の本/作家

いわゆるビジネスもの、自己啓発もの

ただの自慢話を羅列して一般化したり、極端な事例を並べて人を不安に陥れる手法で書かれたもの全般。それは本という存在とは違う気がする。

◆ぜひ映像化してほしい本/作品

ないです。

◆ぜったいに映像化して欲しくない本/作品

これも浮かばないです。
本は本。映像は映像でいいと思う。

◆「巨匠」という言葉からイメージする作家

ドナルド・キーン先生

◆「偏愛」という言葉からイメージする作品/作家

小林秀雄
江戸川乱歩

◆ 一週間入院する自分と同年代の友人に差し入れるならこれって本/シリーズ

百日紅 杉浦日向子

◆ 外国に移住する自分と同年代の友達へプレゼントするならこれって本/シリーズ

百人一首一夕話 尾崎雅嘉・古川久

◆元気を出したい時に読む本/作家/ジャンル

そのときに「読め」と言ってきたもの

◆もし自分がオーナーになったらこんな店にする!という妄想の本屋

本棚はこんな感じですか。
・自然科学各分野の専門書
こういう酒の本各種
・大判で写真がきれいな専門料理の本
・昭和から生き残っている児童文庫
・店頭の平積みはバイク雑誌と鉄道関係

◆いま思いつく「オールタイムベスト10冊」
(お題/ジャンルは自由でかまいません)

・恋ヶ窪ワークス せきはん(大森しんじ)
・高丘親王航海記 澁澤龍彦
・告白 町田康
・はてしない物語 ミヒャエル・エンデ
・トリツカレ男 いしいしんじ
・孤高の人 新田次郎
・今夜、すべてのバーで 中島らも
・博士の愛した数式 小川洋子
・笛吹川 深沢七郎
・極夜行 角幡唯介


こんなん出ました。

なんだかよそ行きの回答になった気がしないでもないけれども、久しぶりに開くひきだしもあって、よい気分転換になりました。


この記事が参加している募集

#やってみた

36,610件