見出し画像

【ゲムマ2021秋】戦利品紹介

こんばんは、青井いんくです。今回は、ゲームマーケット2021秋での戦利品をご紹介します。次回参戦の際などに役立てていただけますと幸いです。

※以下、敬称略です。

1.Oink Games

画像1

「藪の中 新版」「SCOUT 海外版」「海底探検」「海底探検 拡張ダイス&ダイストレー」

前回資金不足で買えなかった「藪の中 新版」と、なぜかオインクゲームズ作品を全く持っていないことに気付いたので「海底探検」と拡張ダイスを購入。

「SCOUT 海外版」は悩んでいたのですが、コンポーネントのデザインがかわいく、買って正解でした。

画像2

日本語の説明書もいただけました!

2.しらたまゲームズ

画像3

「ゲット☆スピッツラブ(ケース・メモ帳セット)」「形而上学的女子会」

「ゲスラブ」シリーズの拡張と、前回買い逃した「形而上学的女子会」を購入。カードはスリーブに入れたい派なので、ケース(しかもパッケージイラストつき!)をセットで買えたのがとても良かったです!

3.SALTY STUDIO

画像4

「∞ MURDER MYSTERY 終わらない物語」「負けヒロインとは言わせない!!」

今回、私が勝手に「大本命」と名前を挙げていたサークルさんです。

「∞ MURDER MYSTERY 終わらない物語」は、マーダーミステリー風のゲームです。被害者役が証拠カードを選び、それを基に、各自が「昨夜いた場所」「関係性」「職業」を明かしながら犯人が誰か推理する、というもの(例えば、証拠品に「湿ったタオル」が出された➩お風呂場にいた人が怪しい、など)

「それなら犯人以外が全部明かしてしまえばいいのでは?」となりますが、犯人以外も「方向音痴(昨夜いた場所を明かせない)」などの役割が振られています(=マーダーミステリーでの、犯人以外が隠さないといけない秘密、に当たる)。そのため、「この人が関係性を明かさないのは何故? もしかして、この証拠品に関係が……?」など、推理が混乱します。

恐らく、カードが多いほど更に盛り上がるゲームだと思うので、拡張(またはカードもりもりの第2版)を出してほしいです!

「負けヒロインとは言わせない!!」は、ヒロインとなって自身のキャラクターを設定したり、イベントで主人公に接近したりし、告白後にポイントで勝敗を決めるというゲームです。

画像5

「はらぺこ」のカード、内容がかわいくて好きです。

4.STUDIO GG

画像6

「きょうあくなまもの」「きけんなさいくつ」

新作は「きけんなさいくつ」。シンプルで楽しそうなゲームです。

画像7

サマリーが4枚入っているので、皆で遊ぶときも便利です!

5.ZAMA

画像8

「世界恐蝗」

パッケージにある通り、蝗害から世界を救うゲーム。思っていたサイズの2~3倍大きかったです。大ボリューム! テーマ設定や、噂のバッタコマもナイスでした(ボードゲームの企業は作らないと思うので……)。今回対戦ゲームばかり買っているので、協力ゲームは貴重。遊ぶ際にバランスよく組み込みたいです。

6.Paix GUILD

画像9

「HAKONE」

各大学の監督となり、ダイスや戦略で選手を進めて優勝を目指すゲーム。こちらも意外と大きかったです。外箱はシンプルですが、中身はみっちりでした。

画像10

ボードではなくクロスなので、机に平らに置けて、コマが動かずに済むとのこと。特殊効果のカードも種類が多く、飽きずに何回も遊べそうです。

7.DRIVE GAMES

画像11

「OVER DRIVE APPEND」「OVER DRIVE RE:CROSS Rouge」「OVER DRIVE RE:CROSS Noir」

新作は「OVER DRIVE APPEND」です。

デッキを組んで対戦するタイプのカードゲームです。キャラ毎にデッキが組まれているので、すぐに遊べるのも魅力的。2人でじっくりも、4人でワイワイも楽しそうです。

8.I AM YAW

画像12

「Da Mafia」「HAMELN CAVE」「Seven Quartz Diamond」

新作3点をまとめて購入。どの作品も、アートワーク・ゲームシステム共に良さげです。セブンクォーツの交換カードもいただきました。


ここからは、買うと決めていなかったけれど気付いたら買っていた作品です。

9.サイシュピール

画像13

「超能力者バトルロワイヤル」

以前、noteでもレビューを書かせていただいた、「七つの死体と一人の男」の作者・パーティ太郎さんの新作マーダーミステリーです。

⇧「七つの~」のネタバレ無しのレビューはこちら。

ゲムマで初めてマーダーミステリーを買いました。未開封なので、コンポーネントなどは分からず。超能力者になれるのが楽しそうです! 自分以外に4人集めるのを頑張ります。

10.株式会社やのまん

画像14

「迷宮推理」

こちらもミステリー系のゲームです。時間内に、捜索者は犯人、凶器、トリックを当て、犯人はそれらを当てられないようにするというもの。タイルなどのコンポーネントがみっちりでした。

画像15

「犯罪ファイル」が入っており、これさえあれば初犯でも安心! ……とのこと。読むのが楽しみです。

11.TITANHEADS

画像17

「スリーウォンバッツ」

やや悩んでいたのですが、前作「暗森の旅」が面白かったので購入。ウォンバットの手の描かれたカードを出していき、その組み合わせによって、獲得したカードの置き場が決まっていきます。

カードが3種類とあったので、ジャンケンのようなものかな? と思っていましたが、いわゆる「3すくみ」ではないのも面白そうです。

12.やづ屋

画像23

「奈江ヶ崎浦の人喰い鮫 キミとラブどきっ♥くれいじ~2」

鮫に襲われないように注意しつつ、女の子と親密になって脱出を目指すゲームです。迷っていたのですが、会場で鮫を目にしすぎたせいか勢いで購入。

女の子と親密になるのを狙いすぎると、鮫の餌食に……というジレンマが楽しめそうです!

13.四等星

画像18

「Stampede」

ダイスを振って、切手をオークションで競り落とすゲーム。気になっていたのですが、こんなにダイスを振るゲーム面白そう、と思い購入。ブースで説明していた方が、すごく楽しそうだったのも好印象でした。

画像19

圧倒的なダイス量です。

また、説明書がすごく分かりやすかったです! 全体的に文字が多めで、最後の特典計算もやや複雑なのですが、読みやすく理解しやすかったのに感動しました。

14.OLD GAME CYCLE

画像20

「DRUIDAS 魔女と宝石の庭」

Twitterで遊んだ方の感想を見かけて、気になっていたので購入。石を集めて配置する対戦ゲームです。ルールはシンプルですが、説明書を読んで、すぐに「これは絶対に面白い! 買って正解!」と確信したゲームです。

15.おいしいたにし

画像21

「鏡のなかへ」

1人用のマンガゲームブックです。書籍の形をしているものを、ゲムマで買うのは初めてでした。ホラー調ですが、お屋敷という要素も好みです。

子供のとき、「にゃんたんのゲームブック」が好きだった人には刺さると思われます。

16.Engames

画像22

「スリーブ(タロットサイズ)」

しらたまゲームズさんの「雪割の花」で使う、タロットサイズのスリーブをずっと探していました! 店頭で売っているのを見かけず、ネットで購入を試みたものの、輸送事故か何かで結局届かず……。正直100枚は多いのですが、これで全てのカードをスリーブに入れられて一安心です。

画像24

以上が今回の戦利品でした! 遊べたら、順次レビューなども書けたらと思っています。出展された方も参加された方も、どうしても行けなかった方やスタッフの方も、皆さまお疲れさまでした。

まだ安易に油断はできない情勢ではありますが、元の日常に戻れる兆しが見え始めていて、嬉しい限りです。これを読んでくださったあなたも、健やかにお過ごしください。

以上、青井いんくでした。


~以下余談~

話が違うじゃないですか、アークライトさん!!!!!
(アークライトの人と話したことあるの? という疑問は置いておいてください)

⇧の記事で「予約していないけれど買うもの」に「タイガーアンドドラゴン」を入れていたのですが、お察しの通り買えませんでした……。

「売り切れるとしても、流石に1、2時間はないだろう」「重そうだから、案外買うのを後回しにされるんじゃないかな」という私の読みが甘かったです。

でも、ボードゲーム業界の大手企業のコラボ作品で、宣伝にも力を入れ、公式サイトでブログ連載して、ボードゲーム系チャンネルにも提供をして、限定プロモーションカードもつけて、ここまで煽ったら山ほど在庫持ってくるだろうって……思っていました……。







次は5000兆個持ってきて下さい!!!

(それと、私はイープラスのチケットで入場したのですが、前に並んでいた引換券を持っている人より先に入れてしまって、なんだか申し訳なかったです。これもちょっと気になりました。)

何はともあれ、次の春も楽しみだったりします。今度こそ本当に、以上、青井いんくでした。

スキをしていただけると嬉しいです :)