インターナショナルスクールへの道

たくさん書きたい事があってNoteを始めたのに忙しく全く更新できておらずでしたが、過去を振り返り少しづつ書いていきますね。

東京にはバイリンガル幼稚園と自称する園があちこちにありますが、学費がとても高く費用対効果と言う意味ではどうなのだろう?しかし幼児のうちから耳を慣らすと言う意味ではその選択肢はありなのかもしれません。
ただ2〜3年そこに預けただけでバイリンガルになった子は私は知りません
特にその後日本の学校に行くと相当努力して環境作りを継続していかないと忘れてしまう可能性もあります。
クラスにも英語系幼稚園卒業の子はいますが飛び抜けて英語や学力が高いわけでもない印象です。

ゼロからスタートして子どもが少しでも英語を発するようになると嬉しいですよね。私の娘もほぼゼロだったんです。
週1回の幼稚園のお遊びクラスと絵本やディズニー映画を英語で観せる程度で5歳当時の娘の英語の初話は文にはならないレベルでした。そこからインターに入れる決意をしてからは、3ヶ月毎日オンライン英語で娘と英会話の強化、面接の練習をしました。

日本人を積極的に受け入れるインターは1、2年生入学ではそこまで英語力を問わないところもあります。入学後授業についていけるかはその子次第です。入学して3ヶ月はIGP=Intensive Growth Programの補習授業で徹底してPhonics=音と文字を叩き込まれました。

さまざまなご家庭の方と接してきた中で感じるのは、やはり家庭にその言語があるかないかが1番子どもの語学力に影響する気がします。
国際結婚でどちらかの親が全く日本語ができなくて母語で子どもと接している場合はお子様がバイリンガルになってる可能性が高いです。それでも読み書きはまた別で補助していかないと現地の学校に入れるレベルには達しません。

One Person One Language (OPOL)
よく言われるバイリンガル育児メソッド
生まれた時から私が日本語、夫が英語で娘に話しかけ続けていたら娘は自ずとバイリンガルになったのかもしれません。
職場では100%英語なので家では日本語をしゃべりたがる夫、2歳から保育園に入れたのもあり、我が家では幼少期のバイリンガル環境を作ることには完全に失敗しました。
しかしインター3年生くらいからパパとは英語で会話するようになりました。メールも基本的に英語です。
毎日国語の授業も1時間あるので学年相当の漢字も勉強してますし図書館にもよく行きますが今の娘は会話は日本語が強い、読みは日英同程度、書きは英語の方が強く漢字は積極的にやりたがらない、そして、英語ネイティブの子と比べると英語はまだまだ追いついてはいないようです。

続く





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?