見出し画像

日常のぼやき 38 二者択一って、ある意味終わってるような気がしてならない。

 ロシアのウクライナ侵攻前から、なんだか民主主義の社会というか、資本主義社会に色々問題が表面化していて、なんとかしないと感があって、ロシアの侵攻があって、やはり、社会主義、独裁政権は、問題あるよねとか思われ、どっちがいいのか?になりがちですが、本当に選択肢は、この2つなのだろうか?
と、つくづく感じるこの頃です。
前にも、ここのnoteでも、書きましたが、

白か黒か、ではなくて灰色(グレー)、グラデーションみたいな。|gloriaro0823 #note https://note.com/gloria0823/n/n8395d0ae5437

Aか、Bか、どっちにする?
その選択肢しか、ないのだろうか?
AとBの間のものは、無いのか?
そして、Cとか、Dとかは?

正義か悪なのか?
なんか、ちょっと思い出したけれども、子供の頃に、特撮の正義の味方対悪の敵みたいな番組ありましたよね。ウ◯●ラマン(今もあると思いますが)とか、仮●ライ◯ーとか?
必ず悪の敵の目標って、世界征服なんですよね。
ということは、陣地争いで、勢力増して行くって悪のこと?
一党支配の国とか、一社だけがシャアしている業界とかあるけど、それも悪のことなのだろうか?
けれども、やはり、世界には色々な言語があり、文化があり、文明があり歴史等があって、ごちゃごちゃしている方がいいのかもしれない。
色々感動しながら。文句を言いながら。
Aか、Bかの選択の体験は、最近も体験しました。
とりあえず、2社ほど、お仕事探しに面接をしましたが、そこでのアンケートに、だいだい同じような質問が。
あなたは、リーダーとして引っ張っていくタイプですか?と素直に、言われたことに従うタイプですか?
合理的に物事を考えるタイプですか、コツコツ仕事するタイプですか?
いや、どちらでもないけど。
この2タイプでしか、職場は、回らないと思っているのかな?
わりと有名ところの会社でしたので、ちょっとガッカリしました。
(この先、この会社大丈夫なのだろうか?)
新型コロナといい、ロシアのウクライナ侵攻といい、先行きあやしげな社会で、前向きに頑張っていく会社の人材に対する考え方は、それで良いのかな?と思いましたが。
ああ、それで停滞してるのね。日本の社会が。
危機があるときは、色々な人材がある職場の方が強いのに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?