見出し画像

松本人志さんの方が中田敦彦よりもドストエフスキーのような笑いを作ってきた

中田敦彦が松本人志さんに噛み付いて話題になっています。
僕は松本人志さんが好きなので、
噛み付いたというそれだけで中田氏に嫌悪感を持ったのですが、
まあ500万人という圧倒的な武力を持って、
いよいよ織田信長に挑む天下の大いくさを仕掛けたのはまあわかります。
中身の、審査員云々については、共感できないものの、
まあそういう意見もあるんだなくらいに思いました。

ただ、その中で一点気になること…
明らかに間違っているということ・事実誤認がありました。

中田氏の
中田面白くねえっていうのは、ドストエフスキー面白くねえんだよねって
言うのと同じ

という発言です。

これは、松本人志さん批判の文脈で出てくるのは完全に間違っていて、
なぜなら松本人志さんこそが、ドストエフスキーのような作品を作ってきた人だからです。

そもそもドストエフスキーとは誰でしょうか。
フョードル・ドストエフスキー。
1821年〜1881年 ロシアの小説家。
モスクワのマリインスキー貧民救済病院の官舎で生まれ、
医師の息子として裕福な暮らしをした。
『旧約聖書』や『新約聖書』、またシラーの『群盗』などに感銘を受けた。
1837年に母が死去。
さらに1839年、病院の院長であった父のミハイルが農民に恨みを買い、
惨殺されてしまう。

1846年『貧しき人々』でデビュー。
批評家のヴィッサリオン・ベリンスキーに「第二のゴーゴリ」と激賞され、華々しいデビューを果たす。
世間から侮蔑の目で見られている小心で善良な小役人マカール・ジェーヴシキンと、薄幸の乙女ワーレンカの不幸な恋の物語。
往復書簡という体裁を取っている。

往復書簡。
松本さんにもこういう作品がある。
「作文」。あくまでも、松本さんが書く作文の世界。

「ホステス。
3年2組松本人志。
僕は夏休みにおばあちゃんのいる田舎に遊びに行きました。
そこで、ホステスを五匹捕まえました。
一日中ホステスを見ていると、飽きることはありません。
なんでも、ホステスはメスだけで子供を育てるそうです。
ホステスは、夜行性です。
朝はあまり動きません。
でも、夕方くらいになると、
綺麗に輝き始めます」

https://youtu.be/rtWvOxqn3rQ

設定から始まるコントではなく、
作文の中の世界で淡々と読まれることにより、
さらにシュールになっている。
しかも、期せずしてシングルマザーの貧困問題に立ち入っている。
まさにドストエフスキーだ。

▼ちなみに中田敦彦氏のネタ▼

中田「川で洗濯し桃拾う」
藤森「すごい!冷やしておいしくいただいた」
二人「武勇伝武勇伝武勇伝でんでんででんでん」
中田「円周率100桁暗記」
藤森「すごい!テストで使いタイムオーバー」
二人「武勇伝武勇伝武勇伝でんでんででんでん」
中田「ファーストキスは二十歳の夏」
藤森「すごい!マッチョ男の人工呼吸」
二人「武勇伝武勇伝武勇伝でんでんででんでん」

https://youtu.be/uQmDDfgVjW8

ドストエフスキーに戻ります。
ミハイル・ペトラシェフスキーが主宰する社会主義サークルのサークル員となったため、1849年に官憲に逮捕された。
白痴』などで、死刑直前の囚人の気持ちが語られるなど、この事件は以後の作風に多大な影響を与えた。

死刑直前の囚人の気持ち…
松本さんも受刑者のネタをやっていました。

牢獄の中に若者の今田氏と老人の松本氏がいる。

松本「新入りか」
今田「よろしくお願いします」

看守を気にするかのように、ひそひそ声で会話が始まる。

松本「会うていきなりこんな話するのもどうかと思うけど、
兄ちゃん、わしと組めへんか?」
今田「いや…いいですわ。
今度シャバに出たら、ちゃんとしようと思ってるんですよ」
松本「何言うとんねん兄ちゃん。
誰がこの期に及んで悪に手を染めろ言うとんねん。
一緒に漫才やれへんかっていうことや」
今田「漫才…いいですわ」
松本「兄ちゃん…どれくらいここにおんねん」
今田「二年です」
松本「二年ダラーっとしてたって何にも得せえへんで。
牢屋の中で手に職をつけるんやないか」
今田「それはやろうと思ってますよ」
松本「だから漫才組むんやないか」
今田「でも漫才は…」
松本「今はちょっとしたお笑いブームやろ。
刑務所の中でコンビ組みましたなんて言うたら、それだけですごいで。
話題性があるがな。
二人ここ出たらスター街道まっしぐらやないか」
松本「もっともわしは終身刑やけどな」
今田「意味ないじゃないですか」
(驚く表情の松本)
松本「兄ちゃんめっちゃええツッコミするがな。
すごかったで今のタイミング。
間とタイミングが絶妙やな兄ちゃん。
兄ちゃんくらいええツッコミするの200人めくらいやな」
今田「多いじゃないですか」
(驚く表情の松本)

https://youtu.be/f7xs4crn_nI


いきなりダイヤモンド

牢獄の中での漫才勧誘という設定が
天才的でありドストエフスキー的であるが、
「終身刑」の老い先短い老人が、
目を輝かせて出獄後のスターを夢見るのもドストエフスキーだ。
全盛期の松本氏と今田氏のまさに「間とタイミング」も
他の追随を許さない要因になっている。

▼ちなみに中田敦彦氏のネタ▼

中田「川で洗濯し桃拾う」
藤森「すごい!冷やしておいしくいただいた」
二人「武勇伝武勇伝武勇伝でんでんででんでん」
中田「円周率100桁暗記」
藤森「すごい!テストで使いタイムオーバー」
二人「武勇伝武勇伝武勇伝でんでんででんでん」
中田「ファーストキスは二十歳の夏」
藤森「すごい!マッチョ男の人工呼吸」
二人「武勇伝武勇伝武勇伝でんでんででんでん」

https://youtu.be/uQmDDfgVjW8

ドストエフスキーに戻る。
期終了後、セミパラチンスクにおいて兵士として軍隊で勤務した後、1858年にペテルブルクに帰還。
この間に理想主義者的な社会主義者からキリスト教的人道主義者へと思想的変化があった。
そして1866年、歴史に残る作品を創る。それが、『罪と罰』だ。

頭脳明晰ではあるが貧しい元大学生ラスコーリニコフが、「一つの微細な罪悪は百の善行に償われる」「選ばれた非凡人は、新たな世の中の成長のためなら、社会道徳を踏み外す権利を持つ」
という独自の犯罪理論をもとに、金貸しの強欲狡猾な老婆を殺害し、奪った金で世の中のために善行をしようと企てるも、
殺害の現場に偶然居合わせたその妹まで殺害してしまう。
この思いがけぬ殺人に、ラスコーリニコフの罪の意識が増長し、苦悩する。
しかし、ラスコーリニコフよりも惨憺たる生活を送る娼婦ソーニャの、
家族のためにつくす徹底された自己犠牲の生き方に心をうたれ…

WikiPedia

貧しさを描いた作品は松本人志さんのまさに得意分野だが、
最高傑作はやはりこれだろう。

公園に来た浜田少年。
浜田「あれ、どこ行っちゃったんだろう。
おじさん!おじさん!」
トカゲのおっさん(松本人志氏)が現れる。
松本「あい」
浜田「ごめんね、遅くなっちゃって。これ食べて」
松本「それ何?」
浜田「コロッケ」
松本「コロッケか、ふーん」
浜田「お腹すいちゃった?」
松本「いやまあ、そうでもないけどな」
お茶を出す浜田。
松本「ありがとう。これ(コロッケ)つけるものとかないの?」
浜田「あ…忘れちゃった」
松本「まあええけどな。
ソースつけるやつとしょうゆつけるやつとかおるやん」
浜田「うんうん」
松本「俺どっちでもいけるけどな(お茶を飲む)」
沈黙の後…
松本「言うたんかいな?」
浜田「それが…まだ言ってないんだよね。
この間さあ…犬を買ってもらったんだよ。
それでちょっと…」
松本「あのなあ。あれから俺も考えたんやけど。
言うてなかった言うてなかったで
逆に俺は幸いやと思ってんねん」
浜田「どういうこと?」
松本「お母さん納得せえへんと思うねん」
浜田「何を?」
松本「急にこんなん買ってくれって言われてもな」
浜田「そんなの関係ないじゃない。
僕が飼いたいんだから」
松本「うん…いや、だから、お前があの…
ごめんな、お前って言うけど」
浜田「いや、いいよいいよ」
松本「さっきその、犬を飼うたからどうたらこうたら言うところでな。
ま、やっぱりかっていう」
浜田「どういうこと?」
松本「残念ていうかね。
この子も、かっていう。
犬を買ったから俺を飼われへんていう時点で、
あー、そういう次元かっていうとこなわけやんか」
浜田「意味がわからないよ」
松本「おっさんと見てるかとかげと見てるかってとこなんよ」
浜田「うーん」
松本「飽きると思うねんな。
最初は物珍しいから、
あートカゲのおっさんや、トカゲのおっさんや言うてな、
夏休み終わった学校行った、『うちトカゲのおっさんおんねん』。
そこまではトントン拍子やわいな。
俺もそれ見えるもん。
俺でもちょっと嬉しいもん、
家帰ってトカゲのおっさんおったら。
浜田「でしょ?」
松本「でも、それは結局1日2日のことで、
これがずっと続くと…」
浜田「やなの!?」
松本「いや…それは言わせてもらうと、
ラストチャンスやと思てる」
浜田「言ってる意味があんまわかんないんだけど」
松本「ここらで俺も落ち着きたいというか、
ちゃんとした生活したいというのはあるよ」

https://youtu.be/TCBM5Fa1Jls

トカゲのおっさんは、
貧しく独りでトカゲのおっさんとして生きていくことに誇りを持ちながらも、
「ちゃんとした生活」へのラストチャンスを夢見ていた。
松本人志氏の「ドストエフスキーのような作品」の最高傑作。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?