「ほどよく集める」と「ごきげん」と

いつもありがとうございます。
「ごきげんまる」です。

今回は「ほどよく集める」と「ごきげん」

について共有させてください。

最近、とあるコーヒーチェーンのアプリを
取得しました。お店のカードと連携してて、
そのカードに入金して、それで支払うと、
入店履歴などがアプリで分かる、というもの。

どの県のお店に行ったかも、出るそうで。
(私はまだ1県だけの訪問です)

いくら使ったかで、会員の種類があり、
それは2つだけのようで、ちょうどいい。
上限が際限なくいろんなランクがあると、
「せっせといかなきゃ」と熱くなりすぎそう、
という私の凝り性の性格にはちょうどいい。

ほどよく集める、という感じがして、
ちょうどいい感じがしてごきげんです。

といいつつ、昨日も運転中、お店を発見し、
ちょっと休憩、となってお店に訪問。
(このアプリをとってなかったら、
行ってないと思いますが、訪問スタンプが
欲しくて。(笑))

さすが、すごいマーケッターが仕掛けている
戦略だと思い、勉強になります、と思えて
またまた「ごきげん」に。

これは、お得になるという欲求ではなくて、
集めたい、という欲求に訴求しているため、
あと何回行ったら、いくらお得になる、
割安で買える、という気持ちにならないため、
もしかしたら他の方が割安になる、
実はそんな割安ではないと気づく、という
感情が自分の中で湧かなくて、ちょうどいい
と感じてるのかなとも思います。

実は超おトクなことがあるのかもしれません、
このアプリに、と思いつつ、
ひとりの想像(妄想ですか。)していることも
また「ごきげん」です。

といいつつ、2杯目は割安で飲めるため、
帰り道に寄ったり(割安がなかったら、
行かないと思います)、と絶妙な販促を
されているので、また勉強になる、と
ごきげんです。

いかに顧客に満足度をご自身で高め、
愛着を持っていただくか、そのために
どんなことができるか、そして、
顧客に「ごきげん」になってもらい、
また来てもらえるかを、ほどよく集める
仕組み作りで提供している、
すてきな取組だと感じて、ごきげんです。

いつもサポートありがとうございます。 いただいたサポートは「ごきげん」について勉強し、実践する活動費として活かさせて頂きます。