見出し画像

自己紹介(2024.3.15更新)

noteを始めて3年以上経ち、立場も変わってきましたので、自己紹介を更新します。

 現在は、関西にある医療系大学の一つの部署でソーシャルワーカーの養成に携わっています。職位は「講師」です。
 大学教員の職位は下から助教、講師、准教授、教授となっていますので、まだまだ頑張らないといけないポジションです。
研究領域は、福祉教育(主に高等専修学校)、高齢者福祉(権利擁護)、教育福祉(主に学習支援事業)としていますが、関心があるというレベルを超えておらず、インプットに力を入れています。

社会人経験

これまでの社会人経験ですが、最初は大手個別指導塾の教室長をしていました。その後、大阪府内の地域包括支援センターで社会福祉士、そしてセンター長を経験させていただきました。地域包括支援センターでは、高齢者の総合相談に加えて、高齢者の虐待対応・防止に関する取り組み、成年後見制度の利用支援といった権利擁護活動、地域福祉の向上につながる取り組みを地域関係者の皆さんと一緒に取り組んできました。

地域包括支援センター時代に「人の権利を守る」、「生活を支援する」という視点、福祉の専門家以外の人、もっと言うと福祉に関心がない人に福祉をどう伝えていけば良いかという福祉教育の問題意識を深めていきました。

その後、中等教育機関である高等専修学校で10代の子どもたちに教科福祉を教え、高等教育機関の大学教員へと歩んでいます。

社会福祉士の職能団体である大阪社会福祉士会では、北河内というエリアの支部長を6年間勤め、社会福祉士仲間との繋がりを作ってきましたので、これらのネットワークを生かした「生の声」を学生に伝えていけたらと考えています。
今は、北河内支部で副支部長・広報委員をしています。


大阪社会福祉士会での活動だけでなく、大学教員以外の活動を幾つかしています。

1.専門職成年後見人                        認知症や精神疾患などにより、判断力が十分な状態ではなく、生活に支障が出ている人の代理人を行っています。現在、5人担当をしています。

2.NPO法人の役員理事                       社会福祉士の資質向上、高齢者の総合支援事業、子どもの居場所づくりを目的とした3つの団体の理事・幹事をしています。
2020年度より、北河内にある社会福祉法人の評議員もさせていただいてます。

3.アンガーマネジメントファシリテーター
怒りの感情を上手に付き合う「アンガーマネジメント」を広めるために、研修講師などをしています。高齢者虐待防止と絡めた研修講師をこれまでに何度か務めさせていただきました。

大学の教員、大阪社会福祉士会の活動と上記3つの活動をしていますので、大きくは4つの領域の活動をやっていると思います。


このnoteの目的は、自分が考える福祉や教育に関する考えの発信、音声メディアvoicyのパーソナリティを目指すためにSNSを更新し、フォロワーを集める(まずは1,000人)ことです。

これからもよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

自己紹介

よろしければ、サポートをお願いします。いただいたものは、活動資金として活用いたします。