見出し画像

レイバースケジューリングプログラム|テレワーク勢必見なノウハウ

レイバースケジューリングプログラムと言う用語を、聞いたことはありますか?

主に小売業の中でも、チェーンストアや大規模店舗を運営する企業の方であれば、聞いた事があるかもしれません。

小売業におけるレイバースケジューリング

海外の企業で言うと「ウォールマート」や「マクドナルド」など、名だたる企業が取り入れている「業務と人員のマネジメント理論」に基づいた、システムでありマネジメント理論でもあります。

日本の企業で言うと、20年前からファーストリティリングが本格的に導入をしています。

もしかするとウォールマート系列の西友や、分社化した無印良品なども実施しているかもしれませんが、そもそもニッチすぎて殆どの人が関心を持っていないマネジメント理論になります(笑)。

お話の発端はテレワーク

画像1

出典:日本生産性本部 『新型コロナウイルスの感染拡大が働く人の意識に及ぼす調査 調査結果レポート』(2020年5月22日)

こちらのアンケート調査の結果を要約すると、6割の人が「テレワークを今後も継続したい」と言う意見だったのと同時に、同じく6割の人が「テレワークで仕事の生産性が下がった」と回答したといいます。

「ちょっwwww」と焦る経営者や管理職・マネジャーの方もいらっしゃると思いますし、「チッ、余計な事を、、」と思う、一般職の方もいるかと思います。

要するに、新型コロナウィルスでテレワークを導入せざるを得なくて、強引に導入した結果「なんとかなるやん」と思ったのも束の間

コロナ鬱やテレワーク鬱、仕事時間の長時間化、人事評価の懸念など諸々の「マネジメント上の課題」が浮き彫りになってきた状況とも言えます。

これは小売業や製造業、サービス業などの業界だけの問題ではなく、IT企業や通信業なども含めて、様々な産業や業態でも発生してくる課題になると思います。

アフターコロナの課題

テレワークの導入により、通勤による時間やストレスの軽減、家族との時間の増加など良い事も増えましたが、業務においては仕事のメンバーの姿が見えなく、ちょっとしたコミュニケーションや「よっ!元気?」とも言えなくなりました。

ただでさえ心理的な不安を感じる事も多くなっている反面、姿が見え無い間接的なマネジメントで「成果」を出さなければならず、求められるマネジメントスキルが1段も2段も上がったとも言えます。

そんな中で「思ったように仕事が終わらない」「到底無理な仕事量が振られる」など、業務を進める上での課題も発生してきているかと思います。

レイバースケジューリングプログラムとは?

https://www.unisys.co.jp/tec_info/tr83/8305.pdf

上記の引用は、日本ユニシス社が発表している、レイバースケジューリングの概要となります。

恐らく(と言うか絶対)システム・コンサル会社としては、日本国内で最もレイバー理論の理解が深いと思います。

なぜ、絶対か?は明言できかねますが、レポート内のA社も作業が細かく記載された事例も、どちらも身に覚えがあると言うか、、

ちょっと小難しい理論で、とっつきづらいと感じるかもしれませんが、出てくるアプトプットはいわゆるガントチャートです。

その企業で発生する「全ての作業」を洗い出し、その作業を全てを「単位時間」で要素分解して、作業項目と作業時間を「標準化」させるのが第一ステップの目標です。

ここの要件定義とシステム化がすごく苦労するとは思います(しました)。

そして「作業を人」に割り当て、スキルの凹凸によって発生する「進捗のズレ」をガントチャートを参考に、時間事にマネジメントします。

その日や週、月で必要な業務を「人」「物」「金=時間」同時に掌握して精度と効率性の高い「濃い」マネジメントを実現できるようになるのです。

あとがき

会社の規模や事業規模、拠点数や社員数が大きくなればなるほど、生産性や効率は下がると言われており、その殆どの要因は「マネジメントスキル」にあります。

マネジメントスキルとは一言で言っても、定義や内容もかなり曖昧で、かつその人の経験や性格などの要素によっても大きく左右される事があります。

このような不確定要素を排除し「理論上」誰でも7-80点くらいのマネジメント結果が出せるように体系化された理論がレイバースケジューリングプログラムです

ここに「人間」のパーソナリティが加わると、100点や100点以上が望めるようになってきます。

レイバースケジューリング理論の「極意」

「人」に作業を割り当てるな「作業」に人を割り当てろ

になります。

企業活動における生産性は、数式としては単純で、売上や収入を「投下した時間や費用で割る事で算出されます(この労働時間だと自分の時給は換算するといくらだ、、のアレです)。

本気でマネジメントを「濃く」して、企業の収益も効率も上げ、何よりもマネージャーやスタッフも納得して働ける労働庫環境を実現したい場合は、是非とも取り入れてみてください。

※ご相談お待ちしてます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?