見出し画像

Figma - ファイルの作成、リネーム、削除、復元のやり方

株式会社ユニラボでUIデザイナーとして働く、二児の母のぐーちかです。

今年の頭にXDからFigmaにデータ移行した弊社ですが、最近社内でもFigmaを操作するメンバーが増えてきました。

この記事では、Homeでよく行う操作であるファイルの作成、リネーム、削除、そして復元のやり方を書いておきます。

ファイルの作成

まずFigmaは、チーム > プロジェクト > デザインファイル という構造になっています。

①チームの作成

Figmaホーム > 左メニューの「+ Create new team」 をクリック。チーム名を入力する画面が出てきます。

画像1

Figmaではチームごとに支払いが発生します。チームを作ったあとにプラン選択の画面が出て、StarterプランかProfessionalプランかを選びます。

②プロジェクトの作成

Figmaホーム > チームを選択 >  右上の「New project」をクリック。プロジェクト名を入力する画面が出てきます。編集権限の選択

画像3

③ファイルの作成

Figmaホーム > チームを選択 > プロジェクトを選択 > 右上の「+ New」をクリック。プルダウンで「Design file」を選択します。

画像2

これで、新規のファイルが作れました。

ファイルのリネーム

Figmaホーム > ファイルを右クリック > 「Rename」です。

画像4

一瞬ちょっと分かりにくいですが、ファイル下のここに入力できるようになります。

画像6

ファイルの削除

ファイルを削除したいときは、

Figmaホーム > ファイルを右クリック > 「Delete」です。

画像4

ファイルの復元

削除したファイルを復元したいときは、

Figmaホーム > 「Drafts」 > 「Deleted」> 復元したいファイルを右クリック > 「Restore」です。

画像7

画像9

元あったプロジェクト内にファイルが復元されます。

その他の英語メニューの意味

ファイルを右クリックで出てくるこれらのメニューを日本語にしました。

画像4

Open ・・・ファイルを開く

Copy link ・・・ファイルのリンクをコピー

Pin to project ・・・ピン留め(プロジェクトの「Pinned」に固定表示される)

Share ・・・共有(閲覧者を招待 / 共有リンクを取得)

Rename ・・・リネーム(ファイル名変更)

Delete ・・・削除

おわりに

うっかりファイル移動や削除などしてしまって、慌てるのが自分で目に見えてるので・・・Figmaホームでの操作は落ち着いてやろう、と肝に銘じています。

同じフィグマー(言わなそう・・)のみなさまのお役に立てれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?