もっちー

初めまして♡ 15歳の娘は3歳の時に自閉症スペクトラムの診断を受けました。 現在は特別…

もっちー

初めまして♡ 15歳の娘は3歳の時に自閉症スペクトラムの診断を受けました。 現在は特別支援学校の中学部3年生です。 共に生きる日々は学びの連続だと思ってます。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

初めまして。 私の記事を読んで頂いてありがとうございます。 我が家は夫、私、娘の3人家族です。 娘は3歳で「知的障害を伴う自閉症」の診断を受けました。 現在は15歳で、特別支援学校の中学部3年生です。 今日までの日々を振り返ると、娘が診断を受けるまでの3年間は今までで1番キツい時期だったように思います。 極度の人見知りと場所見知りは1歳を過ぎても全く落ち着きませんでした。 親以外の誰かに「おはよう。」と挨拶されるだけでも身体を震わせるようにして号泣する始末。 布団の上

    • 特別支援学校の体験授業に参加してみた

      夏休みが終わったある日、学区の特別支援学校に電話をしてみました。 内心ドキドキ緊張しながら初めての番号に電話…。 「来年就学を控えている娘がいるのですが…。自閉症スペクトラムの診断を受けています。家族での学校見学と体験授業をお願いできますでしょうか。」 すると、いとも簡単に 「見学、体験授業共にもちろんお受けしますよ。」 とのお返事を頂きました。 「来年から1年生になるのですから、1年生のクラスに参加した方が宜しいですね。ご希望の日時は決まっていますか?」 との

      • 就学先を決めた時 知的障がいって…?

        娘が就学前に通っていた障がい児デイサービスには同年齢の女の子がもう1人、それから男の子が1人いました。 全部で3人が同じ時期に就学先を決めるという分岐点に立っていたのでした。 娘以外の2人は早い時期から学区内の公立小学校にある特別支援学級に入学する事を決めていました。 就学先として教育委員会から提示されていたは選択肢は3つ。 1.学区内の小学校で通常級に入学(場合によっては専属でサポートする先生が付くことも。) 2.学区内の小学校で特別支援学級に入学(障害の程度により、

        • 知能検査の話をもう少し…

          前回書いた知能検査の事をもう少しだけ…。 結局娘が挑戦した初めての知能検査は、ほとんど検査にならず終了。 まあ、だいたいそんな感じになるだろうと想像はついていました。 だからあまり衝撃も無かったのです。 が、それでも検査は検査。 受けたからには『結果』というものがでてくるわけです。 検査の翌月、発達外来の診察時に担当医から結果の説明がありました。 正確な数値など実はあまり覚えていないのですが…。 ただ今でも覚えているのは、何だかとても言いづらそうに『結果発表』した先生の申

        • 固定された記事

          知能検査で爆笑した日のこと

          療育センターで、発達外来の受診時のことです。 そういえば来月は療育手帳の申請に行くのだったと言うことを思い出し 担当の先生に 「来月療育手帳の申請をするんです。その時に児童相談所で知能検査をするって聞いたんですけど、今までやったことが無くて。どんな検査なんですかね?」 と聞いてみました。 先生は 「あれ?。今までにやったこと無いんでしたっけ? 別に練習がいるものでは無いですよ。でも今現在の指数を把握しておくのも良い事だと思います。」 「次回の言語療法の時間にやれるように手配

          知能検査で爆笑した日のこと

          療育センターで学んだ事は今も宝物

          医療センターから渡された娘の診断書と紹介状。 この2通を手に最初にしたことは療育センターへの電話連絡でした。 「療育センター」 それまでの人生で聞いたことも無い場所です。 「どんな所…?」 「うちの子、中に入れるかな…?」 「良い効果がたくさん出てきたら嬉しいけど、そもそも通えるか…?」 今後の事など何も知らず 「もう病院無いよ。検査全部終わったからね。」 の言葉に少しホッとした様子の(そう見えただけです…)娘。 ドキドキしながら初めての予約電話をしました。 案の定最初

          療育センターで学んだ事は今も宝物

          発達外来での検査~診断名決定まで

          「できるだけ早く発達相談ができる病院にかかるように!」 保健センターでの相談結果を受けて、まず始めに行った事。 それは「病院探し」です。 まずは近隣の小児科数ヶ所に電話をして 「発達障害についての相談をしたいのですが…。」 と聞く事から始めました。 しかし 「いつでも行っていますので、どうぞ。」 というわけにはいかず 「月に1度専門医が来て相談を受けますが、予約をしますか?」 というような対応がほとんど。 それも数ヶ月待ちという状態でした。 「そうか。甘かったなぁ…。で

          発達外来での検査~診断名決定まで

          娘の診断名に思った事

          我が子に発達障害があるかも?と思った時、まず何をすべきなのだろう…? お恥ずかしい話なのですが、娘の発達障害に気付いた時の私達夫婦には それが全く分かりませんでした。 最近は発達障害についてメディアで取り上げられる機会も多くなりました。 書籍も随分多く並んでいます。 振り返ってみると12年前にはまだ今ほど情報が多くなかったような気もします。 大抵の場合、発達障害の疑いがある子供は3歳児健診で医師から指摘を受け その後すべき事のアドバイスを受けたり、病院を紹介されたりするの

          娘の診断名に思った事