見出し画像

第6回 【大人の勉強】生き甲斐(希望)ある人生を生きる!

第一弾 ”新しい扉”


第6回  第一章 基本的な考え方を学ぼう② 
4. ポジティブに考えるクセをつけよう 
5. 私たちは日々成長しているのです 
6. 自分に負け続けてきた人生を認めよう 
7. 人生を振り返りながら考えよう 
 
4. ポジティブに考えるクセをつけよう 
 今までの自分自身の考え方を振り返ってみましょう。間違いなく、ポジティブな考え方よりネガティブな考え方で生きてきたことがわかると思います。
 そしてそれが、長年の間に積み重なり自然とネガティブ的な考え方を強固なものとし、それが無意識に習慣になったことを知っておきましょう。そして、これからはポジティブな考え方で生きていこうと決心しましょう。
 
 最初から、「私にはできない」と考えると、そこから行動にはつながっていきません。しかし、考え方を変えて「私にもできるかも」と考えるようにすることで、それは行動につながっていく可能性が高くなるのです。
 
 最初は、たったこれだけのことでと思われるかもしれませんが、それを積み重さねていくことで私たちの考え方へ大きな影響を与えてくれるようになるのです。そして、私たちはどちらの考え方でも選択して生きていくことができるのです。
 
 これは意識の問題だけです。日常生活の中で、ネガティブな考え方をしているなと気づいたら、ポジティブな考え方に切り替える訓練をするのです。
 これは、数回おこなっただけでは効果はありません。ある程度習慣化されるまでやり続けないと自分のものにはなりませんが、これから先の長い人生を考えれば、少しでも早いうちに実行に移すことが望まれます。

 やり方としては、今私は無意識に何を考えているのかに意識を向けるようにすればいいのです。毎日の日常生活の中で、意識するだけですので簡単なことなのですが、それを毎日続けることが難しいのが現実です。
 
「私にはできない」と考えると、行動に移すこともなく、対策を講じることもありませんので、私たちの成長につながることはありません。
 しかし、「私にもできるかも」と考えることで、「どうすればいいのか」と考えるようになります。ポジティブに考えるか、ネガティブに考えるかだけでも、今後の私たちの成長に大きな影響を与えることを知っておきましょう。

 ポジティブな考えを積み重ねるか、ネガティブな考えを今後も積み重ねていくのか、このことが、これから先の人生にどれだけの影響を与えるかと想像してみましょう。
 そして、今まで通りにネガティブな考え方のままでは、幸せや夢を叶えるのは難しいと理解しておきましょう。
 
5. 私たちは日々成長しているのです
 私たちは、日々色んな経験を積み重ねながら確実に少しずつ成長しているのです。ですから、最初からうまくいかないからとあきらめないようにしましょう。

ここから先は

2,999字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?