見出し画像

ロードマップから見た日常生活⑱知恵作りは台所から😊😊😊

皆さん、おはようございます😃

今朝、掃除をしていると自家製パンが艶々した生地にふっくらプルプルとそりゃ可愛く1次発酵が完了。その隙間から飴色玉ねぎちゃんの良い香りも私の鼻をついたのでした😃

そこで
これからの季節の事が脳裏をかすめた⁉️

冷蔵庫を持たない暮らしは加工した食品を早期に対峙することが鉄則‼️😊😊

(お外も気温上昇してきたし☺️)

ふと『発酵』と『腐敗』ってなんぞや?という事が気になって学術的な意味を調べてみた😌🎶

発酵とは:微生物(菌・カビ・酵母)が食品を分解する働きで発酵・腐敗が起きる事😊https://cocoaru.net/272参考・引用文献

腐敗とは:有機物が微生物の作用によって分解され有毒物質を生じたり悪臭を放つようになったりする事https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%85%90%E6%95%97/参考・引用文献

と言うことらしい。😌🎶🎵

この文献を読んで自分なりに思ったことなんだけど😅

①境界線は食品を扱う我々のお鼻ちゃんにあること😂😂😅😅

②食品保存方法と作りおきする量の問題も絡んでくること😊😊😊😅

③発酵と腐敗のボーダーラインすれすれ食品が持つ旨味をどのように調理して最大限に活かしきる(使いきると言うべきかなぁ😅😅😅)

①②は云うまでないけれど
③が難易度が高いし発想力にも
関わってくるなぁと思うと
うかうかボケては
いられない気がしたのですよ😆💕✨

記念すべき第1号として

我が家にある食材を思いお越し
料理した結果がこの子たちです😌💓

(じゃ、じゃ~~ん☺️🙆💁)

ニンジンポタージュが
ニンジンマヨネーズに大変身🙋🙌とぉッ‼️
サンドイッチのド定番
玉子サンドにロイヤルミルクティーラテ‼️
ちょっと、贅沢な朝ご飯にお腹も心も
満たされた私なのだぁ~😊😊😊

日記の〆に。😌🎶🎵

『発酵』と『腐敗』について改めて知り
発酵と腐敗のボーダーラインを知りつつ活かす知恵はボケ防止に良いかもねぇ。😌🎶🎵

今日も長い日記を最後まで読んで頂きありがとうございます😃
楽しい時間がたくさんありますように😊😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?