見出し画像

収入の低い私のお金の使い方

 来てくださってありがとうございます。

 私は今年度、フルタイムからパートになった保育士。
保育士自体の収入が低いと言われている中、今年度1年生になった
子どもと一緒にいたい、不登校の中学生の子どもと向き合いたい、
ちょっと保育の現場から距離を置いてみたいと思いこういう働き方
に至った。
 必然的に収入も減り、心の余裕があるのかと言われたら
ないのが正直なところ。
 そんな私だが、使い方に少しずつ変化があると感じている。

 ・必要なものしか購入しない
 
これは当たり前と言えば当たり前かもしれないが、100均に行ったとして
いいかもと思うものがあったら購入していたが、それがなくなった。
100円の貴重さを感じるようになった。

 ・お店を選ぶ
 
ある日、一人でカフェに入った。入ってみると何も言わず「どうするの?」と言う態度。「どうすれば・・?」と言う私の言葉にとりあえず
中に入ってと言う手だけのしぐさ。頼もうと思い声をかけると
そっけない態度。
「あぁここにお金を払うのか・・店を間違えた」
帰りの支払い時も無言。
「なんだよここ。有名なところかもしれないけど、二度と来るもんか」
 
ある店でもそんなことがあり、何も買わずに店を出た。

ただ、そこで学んだことは
「気持ちよくお金を払いたい。私も相手(お店)もよかったと思えるように」

 お金持ちの人が、稼ぎ方より使い方というのは、こういうことも
含まれているのかもと思った。

 同じ商品でも、AとBあれば自分がいいと思えるほうで買いたい。

 

収入に制限があるからこそ、大切に使いたいと実感でき、それを
知れたことはこれからの私にも影響すると思っている。


 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?