見出し画像

自分を表現することが恐いとき

フォロワーさんが少し減り、数字に囚われたくない、数字に拘るのはやめよう、と決めた私。

でも、『フォロワー数が減ってモヤモヤした気持ちになった』というのも、私の大切な本音です。

このモヤモヤした気持ちに寄り添い、向き合ってみました。

モヤモヤした気持ち=インナーチャイルドの声

これまでの私は、モヤモヤした気持ちに蓋をして、いつも見ないふりをしてきました。

『いつでもポジティブな自分でいたい、キラキラした自分でいたい』と思っていたから。

(頑張り屋さん、人のために自分を後回しにしてしまう、優しい人、我慢強い人ほどモヤモヤに蓋をしがちかも)

でも、モヤモヤに蓋をしたまま溜め込んでいると、あとから、それが必ずブーメランになって返ってきます。

気持ちがモヤモヤする原因は【子供のころの記憶に紐づいているネガティブな感情=インナーチャイルドの声】であることが、ほとんどだからです。

インナーチャイルドが無視し続けられると…


インナーチャイルドは、モヤモヤした気持ち、ネガティブな感情を通して

『まだ癒されていない心のキズが、ここにあるよ』ということを教えてくれているのです。

でも、それを見ないふりをして無視=抑圧したままでいると…

・自分を苦しめる人や、出来事を引き寄せる

本当は何の意味もない現実を、心のキズを通して見てしまう
→恋愛、パートナーシップにも影響

場合によっては、病気として表れてくる

といったようなことが起きます。

無視し続けている期間が大きければ大きいほど、ブーメランがいっぱい返ってきます。

私も、インナーチャイルドを放置しまくっていたので、色んなブーメランが飛んできました。(PMDDという病気や、離婚などなど…)

私のモヤモヤの奥に隠れていたモノ


モヤモヤした気持ちに対して、どうしてモヤモヤするの?何を感じたの?と、聞いてあげました。すると、

『自分が好きなことをすると、否定されてしまうのではないか』

『ありのままの自分をさらけ出したら、嫌われてしまうのではないか』

という恐怖心が、隠れていることが分かりました。

でも、実際には、私が嫌われたとか、否定されたということは起きていません。

あるのは「ただ、フォロワー数が減っただけ」という事実だけ。

・自分の好きなこと、やりたいことを、親に認めてもらえなかった。

・ありのままの自分をさらけ出したら、同級生から嫉妬されてしまった。

・先生から、頭ごなしに否定され、怒られてしまった。

このような過去の体験に紐づいたインナーチャイルドが癒されていなかったために、「フォロワー数が減った」という出来事に対して、モヤモヤを感じていたのです。

インナーチャイルドの癒し方

インナーチャイルドを癒す方法は色々ありますが、

私は、「傷ついていることを教えてくれてありがとう、愛しているよ」と声をかけてあげました。

また、自分の個性を表現することに対して恐れを感じているインナーチャイルドを癒すには、

『自分の個性を表現し、個のパワーを強めていくこと』がテーマである、第三チャクラをケアするのが良いようです。

第三チャクラをケアするには、

・笑う

・みぞおちに両手を当てて、深呼吸する

いつも不安がつきまとったり、まわりの目が気になって意見をなかなか言えない人は、第三チャクラが位置する、みずおちをプロテクションする。

すると、自尊心が高まって、自分の個性を世界に向けて発信することに抵抗がなくなるようです。

みずおちを両手に当ててみると、とっても気持ちが良い♡

(あぁ、癒されてるなぁ~♡)と、心もカラダもポカポカになります。

夏はお腹も冷えやすいので、このワークはとってもオススメです。


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?