見出し画像

管理職に必要な「従業員エンゲージメント」向上のためのコミュニケーションとは?

新型コロナウイルス流行の影響もあり、企業や従業員には新たな働き方が求められているところかと思います。


日々変化する労働環境の中、従業員も変化に対応していかなければならず、それに伴って一人ひとりの負担が大きくなることも。

そんな中、
「従業員エンゲージメント」を向上させる取り組みが重要、と言われることがあります。


数年前から耳にする機会が多くなった言葉なので、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

従業員エンゲージメントとは、従業員に企業や組織への愛着、熱意、信頼などを表すもので、
エンゲージメントが高いほど、企業に貢献したいという意欲が高いと考えられるものです。


これを向上させれば、離職率の低下やサービスの向上、その結果業績もプラスとなる効果が見られることもあるようです。

では、その従業員エンゲージメントを向上させる方法には何があるのでしょうか?
対策のひとつとしては、「コミュニケーションの強化」があるかと思います。

その手段は様々ですが、社内イベントで仲間意識を高める、という企業もあるようです。
ですがコロナ禍においては、多人数が集まるオフラインのイベントというものは現実的ではないでしょう。

モチベーションサーベイやエンゲージメントサーベイなど、
従業員の毎日の意欲状態を観測するサービスもありますが、
「1on1ミーティング」や面談といった1対1でのコミュニケーションがおすすめです。


時間を確保してゆっくり話すことで、理解を深めあい、お互いの意識・価値観の共有に繋がるでしょう。

上司と部下、総務と従業員、など対面での面談は既に期末評価などの目的で実施している企業も多いと思います。

ですので、実施自体のハードルはそれほど高くないものの、面談をする側である管理職の中で「面談が苦手」という方も少なくはないようです。

企業側や総務で評価面談研修・1on1ミーティング研修をしっかり受けた経験があるという話はあまり耳にしません。

従業員・部下のエンゲージメントを高める効果的な面談ができる技術、
もしくは技術がなくても面談がうまくいく施策が、
「新しい働き方」の中では重要となってくるのではないでしょうか。

<表題の課題の解決策>
◆面談サポートツール「Goodモチベーション」
URL:https://good-motivation.com/

★他の掲載コラムはこちら↓ *過去のコラムが読めます。
https://good-motivation.com/GoodM/column/
例:可視化できなければ評価はできない?
例:テレワークと出勤のハイブリッド勤務で組織はどうなる?
例:リモート時のコミュニケーション問題は対面に勝るものなし!
例:◆働き方調査ミニレポート◆シリーズ など

☆過去のセミナー動画を見たい方はこちら↓
https://good-motivation.com/GoodM/web_archive/
例:テレワークに関するキャリアコンサルタントと産業医の役割と連携について
例:どうして面談は難しい?|悩める管理職必見!面談サポートツール 「Goodモチベーション」#1
例:収録型セミナーのススメ!メリットと失敗談を対談!  など

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
部下との面談うまくやれている自信ありますか?
◆管理職の面談サポートツール◆
10名まで体験無料キャンペーン実施中!
「Goodモチベーション」アンケート
https://good-motivation.com
*******************************************
問合せ先
株式会社 電算
Goodモチベーションアンケート事務局
E-mail:good-motivation@g.densan-ginza.co.jp
*******************************************

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?