見出し画像

現地インターンシップ日記①

 おはようございます。
 グロウイングクラウドインターンシップ生の原田です!
 昨日から現地インターンシップを行っているので、本日からその日記を投稿したいと思います!
 私は今回、宮崎県から福島県に来たのですが、やはり東北は寒いですね🥶
 宮崎県では既に半袖で過ごされている方がちらほらいるので、危うく上着を忘れるところでした😂

出発日(3月14日)の宮崎の天気予報



 現地での活動で、さらなる福島の「GOOD LOCAL」を見つけるのが楽しみです!

 
 

3月15日(火) 雨/曇

1. 【9:30】 co-ba koriyama 初訪問

 
 郡山駅からバスで7分ほど揺られて「一本松」というバス停で降りてから徒歩8分、co-ba Koriyama に無事到着しました!着いた時には既に4、5名の方がお仕事をされていました。早い!

 三部さんが会員様に私を紹介して回ってくださいました。ありがたいです。コワーキングスペースに滞在すること自体慣れないもので、とても緊張していますが、いろんな職種いろんな年代の方が同じ場所で働き活動するという、不思議で素敵な空間だと感じました。

 

2. 【10:00】 アウトプットが大事!ハーベストカフェに参加しました!


 co-ba Koriyamaの二階で開催される「ハーベストカフェ」に参加しました。「ハーベストカフェ」は「シニア世代の交流の場」というキャッチコピーで活動されているそうです。

 今回は、「SDGs講座」ということで、消費生活アドバイザーの遠藤さんによる「SDGsを知ろう」という講座に参加しました。私たち大学生も、授業でよく耳にする「SDGs」という言葉。どの世代の方も知るべきなのだと思いましたし、定期的に社会について考えることはとても大切だと思いました。

 ハーベストカフェでは、参加者同士が自分の好きなことや自身の経験を他の方に伝える機会を設けたり、皆さんで本についてお話したり、施設を訪問して「しゃべんね会」をしたりと、様々な活動を行っておられるそうです。

 参加者の方は、趣味とは別に「学び」や「アウトプットの機会」を得られることに面白さを感じておられました。

 世代間に関わらず、ひとりひとりに価値観の違いやインプット内容の違いは確かに存在します。同じ世代でも情報や感情をアウトプットする機会は大事ですが、他の世代、他の人に向けたアウトプットの機会を作るのも大切だと感じました。

 

SDGs講座の様子


3.  【13:00】郡山市初ランチはウェルフェアカフェ


 お昼ご飯は、コミュマネさんに紹介していただいたウェルフェアカフェに行ってきました。ウェルフェアカフェは、NPO法人真・善・美さんが運営されているカフェで、従業員さんの心遣いと優しさにほっこりさせられました。

 日替わりランチは福祉型専攻科「カレッジ郡山」の給食をアレンジしたものだそう。(写真を取り忘れました💦)栄養に気を使われているメニューだと思いますし、ボリュームがあって安い!かなり満足しました。


 

4.【15:00】開成山公園

 お昼からは、Instagramでご紹介した開成山公園に行ってきました!
 以前Instagramでご紹介した通り、co-ba koriyamaは開成山公園から徒歩8分…郡山駅からバスに乗っているときに「開成山公園」の看板は目にしましたが、近くに大きい公園があるようには思えない街並みだったので、この「徒歩8分」の情報は果たして本当なのか怪しい…ということで動画を撮りながらco-ba Koriyamaから開成山公園まで歩くことにしました。

 …結果はInstagramに動画で公開します!

 開成山公園は4月上旬から下旬の桜と春・秋のバラ園が綺麗だそうですが、残念ながら現在は3月中旬。美しい花々にお目にかかることはできませんでした。

 しかし、想像よりも広くて子供が遊ぶ場所が多い印象の開成山公園に、新たにラッキー広場が開設されているようで、大きなラッキーに遭遇しました。


大きなラッキー

 また、大きな湖には鳥が沢山。私は写真を撮ることを趣味にしようとしているので、シャッターを押しまくりました。
 お花は大好きなので、次は是非桜とバラや満開の桜並木をみに来たいです。

整列して道を渡っていて可愛らしかったのでパシャリ📸


5.コワーキングスペースの多様さに驚いた一日

 一日中コワーキングスペースの端っこで作業をしていましたが、本当にたくさんの人の出入りと沢山の人のコミュニケーションの場になっているのだと感じました。
 リモートワークは勿論、面接やPC教室など、一日中活気があるco-ba koriyamaでした。

 また本日もco-ba koriyama にて活動させていただきますので、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?