見出し画像

カリキュラムを信じて、とにかく1カ月半(6週間)は英語の勉強を続けてみる(No.6)

初心者の方で、成果が見えるようになるには、特に語学の習得は、1カ月ぐらいでは厳しい。

カリキュラムのウォーミングアップを終えて、なんとか文の組立てなりコツが分かって来るのは、平均で1カ月半(6週間)は掛る感じです。

何事も「継続は力なり!」やる気になった時が好機! 

いい学習習慣やら基礎知識が身に付いてくると、それまで分からなかったこと、特に文の組立てが出来て来ると、英語のStudyが楽しくなってくるものです。

なかなか上達せず悩んでいる方は、あれこれ難しいことをするのではなく、もう一度、基礎から土台作りを。

上達するためのカリキュラムは、順を追って、分かりやすく説明していきますので、生徒さんには「とにかく私を信じて続けてください」と言ってます。

6週間やってみて、それでも成果が見えないのであれば、人それぞれ合う、合わないはあるので、その時にまた、考えればいいでしょう。

ただ、先にも話しましたが、英語上達のための3大要素

①モチベーションと興味を持って継続できるか?
②絶対的な勉強量
③効率的な勉強法を身につける(プラスgoodな教材)

これまで、英語学習のための心構えを中心に話してきました。

過去に自分自身も非効率な学習法や、無駄な時間と労力を使って失敗するなどの苦い経験があります。

スタートするからには、なんのために英語を勉強するのか、夢やら目標(goal)をしっかり立てて、計画的に、効率的に取り組んで欲しい。

体系立った知識の積み重ね、理論と実践の学習の大切さについて、次回、お話しします。

■基礎から会話にも役立つ英文法
 
オンライン個別レッスン@(春季集中特別コース無料トライアル!

■一般的にオンライン英会話は継続が難しいが、
 欧州の美女とオンラインで英会話を楽しもう!
 http://msm.to/HjHUQFD

■会話にも役立つ英文法 Amazon電子書籍           http://amazon.co.jp/dp/B09LCQN6CC

スキ、フォローが励みになります!
Xtwitter https://twitter.com/goodrakueigo






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?