goooooki

エクサウィザーズという会社でプロダクトマネージャーをしています。家では2児の父親です。…

goooooki

エクサウィザーズという会社でプロダクトマネージャーをしています。家では2児の父親です。とてもよく風邪をひきます。

マガジン

  • ぼくの子育て日記

最近の記事

荻窪のときわランチが閉店した

仕事の合間にも 引っ越しのときも 妻が切迫早産で入院しているときも ふたは閉まらなかった テナントの関係でこのタイミングで店を閉めることになったそうです。ただただ悲しい 唐揚げ弁当じゃないのに唐揚げしか見えない明太のり弁当が大好きでした。500円とかでデブ製造機そのもの 唐揚げが発するにんにくの匂い、ただのお弁当なのに午後の予定を確認する必要があるレベルでした もうあの味に会えないなんて、さみしいなぁ。ありがとうございました

    • コロナとダイバーシティ&インクルージョン

      コロナの影響によって半ば強制的なデジタル化が進んでいます。 この変化をダイバーシティ&インクルージョンの観点で捉えるととても大きなチャンスに思ったのですが、自分の世界にはこの観点で話している人を見ないので素人ながら論点を提起する目的で記事にしていみます。 補足)過去の職場で社内外のダイバーシティ推進に取り組む立場にいたことはあります コミュニケーションのマイノリティコミュニケーションがメールやチャット、ビデオ会議に集約されることで音声の字幕化、文字の読み上げ、翻訳できる

      • 実家のクリスマスプレゼント決定システム

        父の背中 ちょっと変わった家庭で育った気がしている。特に変わっているのは父だと思うのだけど、そのおかげでいろいろな経験をさせてもらった。 長い間ソフトウェアに関わる仕事をしているけれど、それも父の影響だ。父自身がソフトウェアに関係があるかというとまったくなくて、僕が中学生くらいのころに電車の中で話しかけたカナダ人プログラマーに声をかけ、「今日はうちに泊まっていけ!」という謎のナンパ力を発揮したことがある。 その晩にそのプログラマーからいろいろなことを教わった。当時流行っ

        • 家事・育児は分担しすぎない方がいい

          「少なくとも育休の最初のうちはいろいろなことを分担せずに、同じことに夫婦ふたりで一緒に取り組むのが良い」 奥さんが第一子の出産を控えた方からアドバイスを求められたのでお昼を食べながら話をした。その中で、育児休暇中の家事や育児の分担についての話になってこんなことを伝えた。分担が家事や育児を大変にしているのではないかと思うことがある。こう考える背景をちょっとだけ深掘って考えてみようと思う。 記事の要約 - 子育てにおける敵は家事・育児におけるタスクの属人化 - 属人化の要因

        荻窪のときわランチが閉店した

        マガジン

        • ぼくの子育て日記
          3本

        記事

          サウナに行ってから出勤したら最高だった

          「廉頗に武運を祈られて戦うのってこんな感じなんだろうー」 そんな感覚を実感しながら仕事ができた。そんな一日のはなし。 このエントリーはタイトルですべてが語られている。これ以降を読むことで得られる価値はあまりない。本文はすべて蛇足であり、「それ、ツイッターでいいよね」という内容であることをぜひともご理解いただきたい。 3連休明けのやる気スイッチを探して2019年11月5日(火)、文化の人の振替休日の影響で土日祝日が休みの人であればあの日は三連休明けだったはず。 数%の

          サウナに行ってから出勤したら最高だった

          育休中の(リアルな)お金の話

          6月の頭にふたりめの子どもが産まれて育休に入りました。2.5ヶ月の予定で、3週間くらいが経過しました。まだ妻が里帰り先にいるので僕は保育園に通う上の子の送り迎えやご飯を作って過ごしています。 男性として育休を取る話をするといろいろなリアクションがありますが、よく聞かれるのが育休期間中のお金の話。「どうやって生きてるの?」的な質問をよくもらうので実体験をふまえて書いてみます。 記事のサマリー - 出産・育児関連のお金は入金が遅いので無収入期間がある - 育休給付金シミュレ

          育休中の(リアルな)お金の話

          子どものご飯をカンバンで管理する

          第二子が産まれて育休に入りました。今はまだ妻が里帰り先で新生児を見てくれているので僕は1歳5ヶ月の第一子担当。 職場の理解があって育児はできている方だと思うけどそれでもやっぱり1日子どもを相手にすると今まで体験していなかったことが出てくる。ひとりでもマネしてみようという人が現れてくれたらいいなーと思って自分の実践を記事にしてみようと思います。今回は子どもの食事の管理について。 子どものご飯を考えるのって結構むずかしい1歳5ヶ月の第一子はけいれん起こして入院したりしたけども

          子どものご飯をカンバンで管理する

          滝チャートで家計を見直してスッキリする

          この4月から子どもが保育園に行き始めて、病気をもらってきがちになるので家の間取りを広くしたくなりました。そうなると出てくるのがやはり毎月の家計の話題で、家計全体を可視化しながらパートナーと話したいと思うようになりました。ひとりで見直すならあれこれ数字をこねくり回して考えられるのですが、パートナーと話し合う土台としては可視化されたものがあると話が進めやすいように思います。 今回はGoogleスプレッドシートにウォーターフォールチャートを使って可視化をしてみました。Moneyf

          滝チャートで家計を見直してスッキリする

          ベビーサインで育児が楽になっている

          妻が興味を持って通ったベビーサインのクラスがとても良かった話。僕は妻の頑張りのうまみを吸ってるばかりなのだけどチームメイトの成果を共有したいと思う。 ベビーサインってこんなもの朝ごはんの様子。両手の指をコツコツと当てる動きが more(もっと)のサインで、ここでは「もっとご飯食べたい」という意図を伝えている 言葉を獲得するまでの補助輪娘は1歳4ヶ月になろうとしているところ。頼りない足取りながらもひとりで歩くしちょっとしたバリケードなら乗り換えてしまうわんぱくさを持ち始めて

          ベビーサインで育児が楽になっている

          父親になる前後にしてよかったこと

          子どもが生まれて1年とちょっと経ちます。 周りの友達に子どもができた人が増えていてよく質問を受けるようになったけど、子育て、特に父親の観点からの情報はあまり流通していないような印象を受けます。個人的な経験から産前産後にやっておいてよかったことをひとりでも役に立ってくれたらいいなーくらいの気持ちでメモしておきます。 ちなみに「働き方を変えろ」みたいな簡単にはできない話は短期的な実用性がないのでカバーしないです。 サマリー・子育てにはパートナーとの合意形成が超大事 ・計画的な

          父親になる前後にしてよかったこと

          ホットクックは子育て中のファストパス

          気が向いたらnoteを更新していくことにしようと思う。 前からnoteの下書きだけはたくさん溜まっているのになぜか公開に至らないので、今後はタイポを除いて打ったものは消さないルールで書いてしまおうと思う。 さて、ホットクックを買った。食材を突っ込んでおけばなにかが出来上がる代物である。1歳児を抱える家庭としては家電をフル活用していきたいところだがその効用やいかに。 サイズ的には炊飯器よりやや大きいくらいのものだけど4万前後とそれなりの金額なのでとりあえず試しに買ってみよう

          ホットクックは子育て中のファストパス