見出し画像

「何もやる気が起こらない」は心からのSOS


こんにちはSHOMABLOGです🐤

新年度となり皆様いかがお過ごしでしょうか❓  

今回は「HSP」について綴っていきたいと思います。

※HSP=生まれつき非常に感受性が強く敏感な気質を持った人


僕は目まぐるしい環境変化や集団生活、人混みに対し
人一倍神経を使い心身共に疲弊しやすくなります。

この記事を読んでくださっている方の中にも
僕と同じ境遇の方はいませんか❓


他にも僕がよく疲弊していた事例としては…

1 . 他者評価を気にする
2 . 相手の何気無い一言で考え過ぎてしまう
3 . 過剰な刺激を真に受けやすい(SNS 等)
4 . 自分自身を過小評価している
5 . 些細な事でも人一倍考え過ぎる
 

僕は誰からにも流されず、自分の意思を
持って突き進む方が本当に凄いと心底思う。


ただ、HSPでも良い点はあります。


これはHSP性質を持った僕個人の話になります。

HSPさんは人間関係や周囲の環境変化に敏感
である事は冒頭でも述べました。

一見、ネガティブな方向で捉えてしまうと思います。

しかし、裏を返せば「小さな変化に気づきやすい」
「傾聴力に長けている」など、HSPさんの強みに
なる事も十分にあります!

ちなみに僕は傾聴力が自分の強みだと思っています!


【何もやる気が起こらないは心からのSOS】 

僕の今までの経験上、過度なストレスを受けると
やる気が起きないだけでなく、日課にしていた
早起きでさえも億劫になります。

「急にやる気が無くなった」は心からの
 SOSかもしれません。

ストレスに真正面から立ち向かう事は
身体にとって非常に毒です。

自分から発信されるSOSに耳を傾け限界を
感じる前にしっかり心身共に休めてあげる
事が次に進む上でも重要になるのではないか
と僕は思います。


最後に

HSPは悪く捉えられる事もあると思います。

しかし

HSPは生まれ持った才能で、自分の性質を理解し
日々の生活にメリハリをつける事で肩の荷がグッと
楽になると思います!

少しでもストレスを感じる場面があれば
逃げる事も1つの手です。

 
現代はストレス社会と言っても過言ではないと思います。
だからこそ、自分の性質を把握し自分なりに少しずつ
進めていく事で良いものが生まれると僕は思っています。


最後までご覧頂きありがとうございました!
この記事が良かったと思いましたら「いいね」
「コメント」の方も是非宜しくお願い致します🙇‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?