見出し画像

【勉強記録】宅建合格しました。#2

宅地建物取引士試験に合格してました!よかったー!

【悲報】夫婦続けて風邪ひきました

どうも、ごり部長です。

乾燥が気になる季節になり、会社内でのど風邪が大流行。
私もまんまと賃管士試験の1週間前に風邪で寝込み、結局咳と鼻水が止まらず、試験は欠席。
そして旦那に移すというコンボ。

資格受験生としてはあるまじき失敗ですね🤧
次回から気をつけよう。

そういえば寝込んでる間に、CPAから教材が届いてたっぽい!
だいぶ重そうに運んでたな。今度見せてもらお。

宅建の勉強記録

試験日に行った自己採点が40点だったので、マークミスが無ければ大丈夫だろうと思っていましたが、受験番号を探す瞬間はやっぱり緊張しました。
よかった!

自己採点

↓自己採点は確かこんな感じ

  • 民法 11/14

  • 宅建業法 16/20

  • 法令上の制限 7/8

  • 税 2/3

  • そのほか 4/5(没問で5/5)

吉野先生のテキストを選んだ自分を褒めたい

結論として、自分が合格できたのは「自分に合ったテキストを選べたから」だと思いました。


勉強してる感のあるテキスト

自分が使ったのは吉野塾でおなじみ、吉野哲慎先生の『宅建士出るとこ集中プログラム 2022年版』。
このテキストさえ覚えれば40-42点とれる内容というコンセプトのもと、必要な情報だけが集約されています。

時間が無い私にとって、このシンプルさが最高に合ってました…!!

しかも出るとこ集中プログラムの内容は、吉野先生がYoutubeで講座を無料公開して下さってるので、あやふやな部分はテキストとYoutubeを併用して何度も確認できるのです。

そして吉野先生は司法書士資格を持っていることもあって、民法がめちゃくちゃ分かりやすい!(神なの?)

宅建試験までにやったこと


あと一問一答アプリも

あくまでも現実としてやったことをつらつらとリスト化しますた。

  • 6月末 吉野先生の『宅建士出るとこ集中プログラム2022』を購入
    こちらは本屋で立ち読みして購入を決定。後に有名な先生だと知る。

  • 7月 『マンガ宅建塾』と『出るとこ集中プログラム』の民法を読む

  • 8月 『出るとこ集中プログラム』⇄『分野別過去問』の往復

  • 宅建業法の35条・37条・媒介契約書は「ゆーき大学」のゴロで暗記

  • 法令上の制限あたりは「棚田行政書士の不動産大学」の替え歌で暗記

  • 9月16日 試験1ヶ月前に吉野塾のGreen模試を実施 32点

  • Green模試後 前年に宅建合格した前職の後輩から「棚田先生の動画と一問一答を解きまくった」との金言をいただく

  • 9月中旬 LECの『宅地建物取引士 2022年版 出る順宅建士 一問一答 ×1000肢 』を購入→机での勉強に飽きたらアプリで問題を解いて基礎を反復学習

  • これ以降の勉強は
    『出るとこ集中プログラム』×「Youtube 宅建吉野塾」⇄『分野別過去問』⇄『一問一答』

  • 9月19日 Navy模試 30点

  • 9月30日 White模試 30点(たしか)
    模試はモチベーション維持に役立ちました👏

  • 10月1日 『TAC みんなが欲しかった! 宅建士の12年過去問題集 2022年度』を開始

  • 10月1日〜10月8日 過去問6年分解く&『出るとこ集中講座』と吉野塾のYoutubeで民法を中心に勉強

  • 10月8日〜10月12日 過去問の「宅建業法部分」と「法令上の制限部分」を1周ずつ⇄『分野別過去問』で微妙なところ潰す

  • 宅建試験直前は1日4-5時間に抑えて基礎見直し中心

  • 10月16日 宅建当日
    統計の資料を忘れる失態をおかす以外は好調!

こうやって見ると、ちゃんと勉強してるなと思えてなんか嬉しい。

分野別過去問のスケジュール

8月に入ってまわした『2022 TAC わかって合格る宅建士 分野別過去問題集』のスケジュール。

▽Googleシートに残したスケジュール

夏休み最終日に一気に宿題やるタイプです

(最初はね、8月からガッツリまわす予定だったんだけどね。ボソッ)

仕事と勉強の両立は難しそう

試験が終わって、通常通りの生活に戻った今だから分かること。
仕事と勉強を両立してる人はまじですげえ。

自分は8月から仕事を減らして、特に9月以降は勉強中心の生活をしての合格でした。

仕事と勉強を両立させて試験に挑んだ方々
絶対、精神力4000道力ありますわ。
チャパパパ

自分の場合は、宅建以上の資格を目指すなら仕事をがっつりセーブしないと難しそうです。


今日の一言。

ポケモン図鑑埋めました。

ごり部長

そろそろ次の資格に向けて、スケジュールを立てないと。

いっそう寒く、そして年末で仕事も忙しくなりますが、お互いに風邪には気をつけましょうね。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?