gou2avenir

仲間の社員の皆さんと公務員予備校事業などで成功を目指して頑張っている鼻垂れ経営者です。…

gou2avenir

仲間の社員の皆さんと公務員予備校事業などで成功を目指して頑張っている鼻垂れ経営者です。趣味は、アルトサックス演奏、ヒトカラ、映画館で映画を観ることなどです。

最近の記事

(旧)ジャグラーとの付き合い方(3/3) ※6号機非対応です!

●どうしたら、「パターン1」の台を打ち続けてバッドエンドになる確率を低くできるか。 について、もう1つの例を示して解説する。 これも典型的な「富士山出玉」の例である、 を見てもらいたい。 見事な「プラス差玉全ノマレ」に近くなっている💦 なお、この実戦データは、私の実戦のデータではないが、典型例として、借用させていただく。 この台は、「目の前のボーナス確率」については、約3,000ゲーム消化までの間では申し分なかったと言える。 が、一方で、この台は、「当日高設定にされてい

    • (旧)ジャグラーとの付き合い方(2/3) ※6号機非対応です!

      ●どうしたら、「パターン1」の台を打ち続けてバッドエンドになる確率を低くできるか。 について解説する。 まずは、典型的な「富士山出玉」の例である、 を見てもらいたい。 見事に「プラス差玉全ノマレ」になっている💦 なお、この実戦データは、私の実戦のデータではないが、典型例として、借用させていただく。 この台は、「目の前のボーナス確率」については、約3,000ゲーム消化までの間では申し分なかったと言える。 が、一方で、この台は、「当日高設定にされている可能性が高い根拠」につ

      • (旧)ジャグラーとの付き合い方(1/3) ※6号機非対応です!

        若者からお年寄りまで人気のパチスロ機「ジャグラー」シリーズは、本当に設定推測が難しく、ある程度の出玉が得られた時に打ち続けていいものかの判断が難しい。 「ガリぞう先生」の「ジャグラーは、目の前の数字よりも根拠!!」というお言葉はまさに金言で、 パターン1)最初は高設定台っぽい出玉挙動だったのに、後でダメダメな出玉挙動を見せる。 パターン2)最初はダメな出玉挙動だったのに、後で高設定台らしい出玉挙動を見せる。 の両方のパターンがいつも散見される。 ということで、これから5回シ

        • 【英語】英語の基本動詞(1)~みる

          ・(自然に目に入ってくる)see  I often see that foreigner in my neighborhood.  I saw President Trump on TV yesterday.  I want to see a movie this evening.  I saw a doctor about my eyes yesterday. ・(テレビを見る)watch TV  How many hours do you watch TV a day?

        (旧)ジャグラーとの付き合い方(3/3) ※6号機非対応です!

          【雑感】希望を失わないこと

          「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」という映画で語られていた、サバイバル術の一節がある。 Set your house in order and dig in for the battle to survive. Establish a strict schedule for eating, keeping watch and getting rest. Do not drink urine or sea water. Keep busy, but avoid u

          【雑感】希望を失わないこと

          「考える」ということは「文章にする」ということ。 色々な文章をここに残すことで、思考力を維持・向上していきます。 ・・・なんてね。

          「考える」ということは「文章にする」ということ。 色々な文章をここに残すことで、思考力を維持・向上していきます。 ・・・なんてね。

          【雑感】567禍収束までの過程について

          「ロックダウンか集団免疫か」という言い方は、少し違っているのではないでしょうか。 いずれにせよ、最終的には、自然感染+ワクチン接種(人工感染)によって集団免疫が達成され、感染が収束する訳ですからね。 基本的には、集団免疫の獲得にたどり着くまでの過程で、 1)ロックダウンを繰り返し、急激な死亡者数を抑えながら行くのか 2)ロックダウンをせず、極力自然体で、急激な死亡者数を我慢しながら行くのか ということです。 なので、「ロックダウンか極力自然体か」というような言い方が正しい

          【雑感】567禍収束までの過程について