第三回 うつが原因で3回も転職した理由 現在は無職に

こんにちは。社会復帰を目指すASD、うつの2児パパです。

 今回は、私のうつについて紹介したいと思います。

第一回で書いたように、

この一年半で3回転職してます。

1.2022年秋 8年勤めた会社を退職
2.2022年冬 農業のアルバイトを3ヶ月で辞める
3.2023年秋 農業のアルバイトを1日で辞める
4.2024年春 正職員となるが、1週間で退職
5.2024年春 それから1ヶ月後、正職員の内定をもらうが、辞退

これを見て、皆さんどう思いますか。
短期間で辞めてますね。

とにかく、焦り過ぎたのだと思います。
ASDの特徴ですが、私自身が自分のことをよく理解できていないのです。社会復帰ばかり目指して、焦って、突っ走ったって感じですね。

1.は適応障害を理由に仕事を辞めました。理由については、第一回の記事を見て下さい。

2.については人の悪口をいったり世間話が大好きなおばさんがいまして、それが鬱陶しくて辞めました。毎日毎日、ぐちぐち、誰々さんがどうでこうで、、、、、そんな話を聞かせられ、はぁ、そうですかぁ、としか答えられない私。だんだん聴いてるのも辛くなって来て、、家に帰ってからも、その人のことをずっと考えたり、、

 どこの職場にもこんな人はいるでしょうから。この程度のことで逃げていては、ダメでしたね。
 
 これも、勉強だとおもってます。一つ一つ経験を積んで、次に同じことがあった時に対応できるように、いまはカウンセリングで自分を鍛えています。

3.については、あまりにも重労働で聞いていた農作業というよりは、土木建築関係の仕事って感じで、一日中スコップで土を掘り起こす作業をさせられました。それから、こういう仕事って現場の時間で働きます。8時から17時までの勤務なら、現場で9時間働けるように動いていきますから、集合時間が7時だったり、片付けして終わる時間が18時になったりします。それなら、面接でそう言っといてくれよって話ですわ。

 ずっとこんな仕事出来ないって思ってしまって。なんかそれが耐えられなくて、結局1日で辞めました。

 ASDとうつを理由にするのは良くないけど、そう思ってしまうと、その世界にどっぷりとハマってしまって、抜け出せなくなるんです。誰かに相談しても、もう無理って思うと、もう無理ってなってしまう。どうしたらいいんでしょうか。

 面接の時にも、そういう労働条件は自分がしっかりして聞かないといけませんよね。そういうのが苦手なんですよ。妻から、なぜ聞かなかったとか指摘されて、あぁそうかと、初めてわかるんです。
 これも教訓の一つです。これからの就活に活かしていきます。

23については、正職員ではなくアルバイトで体を慣らしていこうという考えで良かったのですが、4からは焦りが出てしまった感じです。

 でも、後悔はしてません。正職員は2回も内定もらってますので、これは自信にしていいと思ってます。就労支援でゆっくり体を慣らしていくこと、感情のコントロールができるようになること、面接の時にしっかりと労働条件を確認すること。これが今後の課題として分かりましたので、良かったと開き直っています。そもそも、人とのコミュニケーションも、大きな課題ではありますが。。。

45については、働くということが怖くなってしまって、いざ働くとなった時に、自分にこの仕事が出来るのだろうかとか、ずっと働いていかないといけないのかとか、いろんな漠然とした不安に襲われて、逃げ出したくなるようになってました。うつとしての症状が重くなっていた時期ですね。

 4について、もともと書面では残業が2時間しかありませんって書いてあったけど、面接の時に残業が多いですが大丈夫ですかって聞かれた時に、大丈夫ですって答えてしまったのも問題でした。
 
 コミュニケーションがちゃんと取れないのも私のASDの特徴ですが、結局月の残業は30時間くらいはあった感じですね。1週間しか働いてませんでしたが、みんな34時間は毎日残ってる感じでしたので。

 もう恐怖に襲われたり不安になったら、そのことしか考えられなくなって、辞めたいと思ってしまうと、辞める理由ばかりを探してる。何とか続けようとか、頑張ろうという感じにはならなくなるわけです。
 
 4と5の時はかなり顕著だったのが、睡眠障害が起きたり、食欲がなくなったこと、朝が起きられなくなったことです。もうこうした負のループに陥るのも、うつの症状の一つですね。

 1日1日を過ごすだけでも、ものすごい体力がいります。

 また詳しく記事にしようと思いますが、いまは感情のコントロールをテーマにしたカウンセリングに、週に一回かよってます。恐怖や不安、負の感情が湧いて来た時に対処できるように、今まさに訓練しているんです。

 それができるようになったらいいな。

 いまは、カウンセリングに通いながら、次にできることを模索しています。就労継続支援のB型に、IT分野を学べる事業所があるようなので、そこに通いながらパソコンスキルを身につけて、将来的には企業に雇われる形で在宅ワークできたらなと考えています。

45のあった後は、ものすごくしんどくなって、横になっても胸がハラハラドキドキして休めない、常に不安と恐怖に襲われている日々でしたので、今もゆっくりしています。育児はもちろんしてますけど。
 
 もう少し時間が経ってから、通所は考えていきたいと思います。 

 この記事を読んでくださっている方も、何かしらの不安があるんだと思います。noteのことはまだ全然わかってませんが、もしよければコメントなどいただけると励みになります。

 今後は、カウンセリングのこと、自立支援制度、ASDやうつ、育児について、もっと詳しく書いていきたいです。

 ぜひ、また見に来てください。

 今日もありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?