見出し画像

新時代! エネルギー業界の激震 フリーエネルギー登場


すでに、この世界にフリーエネルギーは存在していたって、知っていますか?
発明したのはこの方。

ニコラ・テスラ(1856−1943)

画像1

エジソンに弟子入りし数々の発明をした逸話が有名ですが、実はエジソンを凌駕するほどの天才。
私たちが今当たり前に電気を使えるのは、電力を一般大衆が使えるシステムにまで進化させた「交流電源装置」を発明したこの人のおかげなんだとか。

ずっと、ただの都市伝説かと思ってたよね。

Naokimanの解説

大変優秀な人物で人類への甚大な貢献があるのに、歴史的にはあまり触れられない。しかも、かなりの変人であったという噂が絶えません。
テスラの発明したと言われるフリーエネルギーは、結局、闇に葬られてしまいました・・・。


この話をすると誰もが思い出すのがこの方。
「STAP細胞はありまぁす!」

画像2

ベンジャミンフルフォード著 『闇の支配者に握りつぶされた世界を救う技術』STAP細胞に留まらず、人類にとって有益な技術はなぜ、どうやって隠蔽されるのか。この世界の闇の構造を暴露した意欲作。

個人的な感想として。同性から見てですよ。

私は彼女に本気の怒りを感じます。真成で怒ってなかったら、女性はここまで変われない。

画像3

小保方さんは絶対さらにさらに美しくなって帰ってくると思うし、とても応援しています。

話は逸れましたがニコラ・テスラ。彼はどれほどの怒りを乗り越え、その人生を閉じたのでしょう。

探していけば、歴史の闇に葬られた技術、そして犠牲になった天才はきっともっとたくさんいたのかも知れません。

画像4

さて、ただいま巷間で噂になっているのが、このフリーエネルギーがついに、まもなく解禁されるというもの。
待ち遠しいですね。
これが導入されたら一体、どんな世界がやってくるのでしょうか。

これも何か、関係あるのかな?


世界各地に出現する謎のモノリス。現在200本を超えるモノリスが目撃されている。

画像5


それはともかく、フリーエネルギー。

それがやってきたら私たちの生活は大きく変わることになります。

一日の生活を振り返っただけでも、充電、コンセントから解放されるそのライフスタイルはとんでもない自由。

さらにそこからどのような未来が描けるか考えると、その可能性は無限です。

世界中のエネルギー問題が解消したら、まずは多くの貧困が解消されることになります。多くの紛争や災害の引き金となった問題も、いずれ雲散霧消するでしょう。

電気自動車はもちろん、私たちの出勤、登校風景だってこんなのから

画像6

こんなのに変わるかもしれません。

画像7

コンセントなんて、将来、「なにそれ」「どういうこと?」「壁に豚の鼻みたいな形の穴開けてたの?」とかって言われるんでしょうね。。
現代の子供たちにポケベルという文化を説明するのが不可能なように。

あかさたなはまやらわの横ラインが1234567890に振り分けられていて、
アイウエオの縦ラインは12345に振り分けられてて、「い」だったら12、「ほ」だったら65、というように2桁の数字で押して文章作ってメールみたいに送るんだけど、学校とかで休み時間になると公衆電話に長蛇の列ができて、みんな電話に向かって「カチャカチャカチャカチャ!」ってめっちゃ早く打ってた…

とかいったって、

絶対意味、通じてないでしょ。

もう、無理ですよ。

もういいや、ポケベルのことは忘れよう。

画像8


21世紀になり、21世紀型ロボットだったはずのドラえもんが22世紀型ロボットということになった時、自分のせいじゃないけど、想定より進歩が遅れているんだってなんか責任を感じて神妙な気持ちになったのは私だけじゃないはず。

でも、とうとうドラえもんに追いつき、もしかしたら追い越せるかもしれない未来が目の前にやってくるのって感無量です。

藤子不二雄先生。ついに人類、やりましたよ!

画像9


私は将来、大家になりたいという夢を持っています。
大家になって、副収入を得てがっぽがっぽ、っていうのもいいですが、私の突き動かされるモチベーションは実は内装。
その中の一つに、家を借りても買っても、私の欲しい位置にコンセントがないじゃない!という激しい絶望がありました。

例えばこれ。

画像10

わあ、ステキ!

って、だけどこれを実現するためにはどれだけ大変か、考えてみてください。

ただこれらの家具に似た家具買ってきても、同じにはなりません。

だってパソコン、スタンドからコード、びろーん、ですからね。おまけにこの壁、棚の配線工事、どれだけ大変なんだろう。。。


昔、少しだけアメリカに住んでいたことがあるのですが、その時目撃した、アメリカ人の住宅に対する独立精神というかDIY精神にはとにかく舌を巻きました。

プールなんて、芸能人の家にしかないと思ってたのに、私が住んでたアパートにはプールがあった!そして、季節が終わるとひび割れとか排水溝とか、普通に管理人さんが道具を持って自分で直しにきます。

え、プールってそんな扱いなの?プールはあるけど、全くセレブ感はない。むしろ庶民でも自分でやれば手が届きそう。この姿には驚愕しました。

でも日本は地震大国、そして住宅を自分でいじることには抵抗があって。

配線だってコンセントだって、変えようと思ったら余程の猛者でない限り、当然、専門家に相談して大掛かりな工事となるじゃないですか。

だから立ち止まって考える。うーん、めんどくさい、いくらかかる、期間は?。。。。結局、マンション、賃貸、アパート、建売住宅だったらそこで諦めますよね。

つまり私たちが完全に理想の家に住むには、自分で建築家と一緒に家を建てることを選択するしかない。

いつかセレブになるまで、お預けですね。。。


私と同じように、もっと自由にこんなことやりたい!こんな家に住みたい!というイメージが膨らんでしまう、若い人や借家の人、マンションに住む人を、一生我慢させないための大家。それが私の目指す夢です。

住宅業界の常識と断固戦う!こんなステキな工務店さまも。


全ての電力問題が解決した世界。
でもその過渡期は。


…大変でしょうね。
私たちは今から、この荒波にみんなで立ち向かっていかなくてはいけない。
だけど、楽しい方を向こう!という呼びかけをする人に、私は答えたい。
新時代は最終的にはきっと、誰にとっても素晴らしいものになるから。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?