マガジンのカバー画像

ゲストハウスプレス編集長の取材裏日記

25
フリーペーパー&WEBメディア「ゲストハウスプレス」編集長が綴る取材の裏側と個人的な旅記録。旅で感じたこと、思ったこと、旅の最中に考えていることなどを綴ります。
運営しているクリエイター

#エッセイ

なきじんゲストハウス結家

なきじんゲストハウス結家

沖縄の絶景と「結ねえ」の笑顔に会いにいく

沖縄本島の北部、今帰仁と書いてなきじんと読む地域にある海まで1分!のゲストハウス、それが結家(むすびや)だ。開業は2003年の老舗のゲストハウスで、オーナーの日置結子さんが切り盛りしている。みんな、親しみをこめて結ねえ(ゆいねえ)と呼んでいる。

わたしが初めて結家に行ったのは、オープンしてわりとすぐのことだったと思う。当時の宿は、今の場所よりもう少し離

もっとみる
長野にある1166バックパッカーズのこと。

長野にある1166バックパッカーズのこと。

ゲストハウスプレス編集長のニシムラです。今日で連続更新10日目となりました。毎日記事を更新する!って、こっそり決めて自分のブログではやったことがあるのですが、宣言しての連続更新は初めてなので、個人的によくがんばってる!と褒めてあげたい。たった10日でそんなこと言ってたらブロガーなんて一生なれない気もするけれど。

30代女性として、自分らしく働く努力と根性さて、1166Backpackersのこと

もっとみる
萩ゲストハウスruco

萩ゲストハウスruco

地元愛あふれる小さな情熱がまちの景色を変えていく

ゲストハウスプレスの取材先を決めるときの原則は、まず自分が行って泊まってみて、それから「よかったな、話をもっと聞いてみたいな」と思ったところに改めてアポイントを取って再訪し取材するというもの。取材時に再度宿泊してインタビューすることもよくある。

どこからも取材費など出ず、全部自腹で行っているのに、なぜそんな面倒なことをするかというと、初対面でイ

もっとみる
高野山ゲストハウスKokuu

高野山ゲストハウスKokuu

伝統の聖地に建つミニマル建築高野山は、特別な場所だ。
そもそも高野山という名前の山があるわけじゃないというからややこしい。Wikipediaによると高野山の説明はこうだ。

高野山(こうやさん)は、和歌山県北部、和歌山県伊都郡高野町にある周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの平坦地を指す。平安時代の弘仁7年(816年)に嵯峨天皇から空海(弘法大師)が下賜され、修禅の道場として開いた日

もっとみる
山ノ家カフェ&ドミトリー

山ノ家カフェ&ドミトリー

圧倒的な美意識とこだわり山ノ家カフェ&ドミトリーは新潟の山間部、松代(まつだい)という豪雪地帯にあるゲストハウスだ。いや、ここをゲストハウスと言ってしまっていいか、少し躊躇する。確かに名前にあるようにドミトリー(相部屋)がある宿だけれど、ふつうの人が想像するような「共有ラウンジとキッチンでわいわい」というのがない。

ゲストハウスを紹介するメディアをするのは決めた。WEBだけのほうが簡単にできるけ

もっとみる
ゲストハウスプレスのはじまり

ゲストハウスプレスのはじまり

今までフリーペーパーで特集したゲストハウスのことを書く前に、すこしだけゲストハウスプレスが生まれる前のことを振り返ってみたいと思う。

2013年、それはちょうど東日本大震災から2年経った年だった。人々はまだ気持ちの上で混乱の中にいて、原発事故の影響もあって西に移住する人も多かった。そして、移住はまではしなくても、「都会で窮屈に生きるよりも、もっと豊かな暮らしが地方にこそあるんじゃないか?」そう思

もっとみる